2014年8月15日 (金)

HDDクローン化で嵌る

私の自作PCはHDDの容量が500GBでそれにWindows Xp、7、Ubuntuをインストールして使っていた。
最近Wondows7のパーティションの空きに余裕が無くなってきて、Gpartedとかで対応してきたが限界。
幸い、予備に1TBのHDDがあることからそちらに引越しすることにした。

使ったツールはEaseUS Partition Master 10.0というフリーアプリ。

最新はこちら http://jp.easeus.com/partition-manager-software/free.html

もうXpは不要なのでWindows7のパーティションだけ引っ越したい。
ってなわけでWindows7のパーティションだけコピーしてみるも駄目。
マスターブートレコード(MBR)やらブートローダーやらいろいろあり面倒らしい。
MBRの修復やら色々試すも起動せず。

大嵌りで試行錯誤の末成功したのだが全部は覚えていない。笑
そんでも覚書としてアウトラインだけでも残しておこう。

1.HDD丸ごとクローン化
EaseUS Partition Master 10.0にはパーティションコピー以外にHDD丸ごとクローン化のウィザードがある。
まずはこいつで1TBなHDDに丸ごとコピー。これは成功。

あとはインストールの逆手順で作業を進めてみた。
ちなみにインストール時はXp→7→Ubuntuの順だった。

2.Ubuntu削除
トリプルブートはUbuntuのGRUBのお世話になっていたはず。
GRUBを措いてけでUbuntuを削除しちゃうと起動すら出来なくなるらしい。
Windows7のインストールDISKでMBRをWindows用に修復する。
 インストールDISKが起動したら、次へ
 コンピュータを修復する(R)を選択
 上段の「Windowsの起動に伴う修復用の回復ツールを・・・」を選択
 コマンドプロンプトから
  bootrec /fixboot
  bootrec /fixmbr
  exit
で再起動。たしかこれでGRUBが出ずに起動できるようになった。
起動時にUbuntuが絡まないので安心してUbuntuのパーティションを削除。

これでトリプルブートからデュアルブートにスリム化成功。

3.WindowsXp削除
Xpのブートローダーを抹消する必要がある。
 コマンドプロンプトを右クリック> 「管理者として実行」
 bcdedit /delete {ntldr} /f
これでシングルブートとなりWindowa7だけが起動するようになる\(^o^)/

・・・と喜んだのもつかの間、
WindowsXpのパーティションを消したら起動できなくなったorz

その後は上記2で用いたWindows7のインストールDISKでのコンピュータを修復する(R)を試行錯誤。
コマンドプロンプトやスタートアップ修復を色々試していたら起動できた記憶である。

Easeus_partition_master

その後EaseUS Partition Master 10.0でWindows 7のパーティションを前後に拡張。
とにかく、当初の目的は達成し1TBの広々としたHDDでWindows7を使っている。

肝心な部分を覚えていないので他人にはあまり参考にはならないが、再度自分が嵌ったときのメモにはなるかな?

| | コメント (0)

2013年3月 2日 (土)

EeePC900Aに ubuntu12.10インストール

ひっさびさのEeePC&Ubuntuネタである。笑

私の愛用していたEeePC900Aは謎の文鎮化で900HAに交換したが女房用の900Aは現役である。
しかし、ubuntu10.10のままでアップデートしろと出てくる。
じゃ出来るのか?というと空き容量不足でアップデート出来ない。
なんと裏蓋をあけるとノーマルの4GB SSDのまま使っていたw

こりゃイカンと昔私が使っていたスペシャルSSD(16GB)に組み替えることにした。

900_esta32

さて、OSをインストールせねば。。。

どうせインストールするなら最新のubuntu12.10にしよう♪とダウンロード。
久々にliveDVDを焼いてみた。

Ubuntu1210_livedvd

焼いたlibeDVDを今度は自作のDVDドライブに突っ込みインストールだ。
そだ、起動ドライブ選ぶのってどうすんだっけ??あっ!ESCキーだ!

Ubuntu1210dvd

なんとか無事DVDのライブイメージから起動してubuntuをインストール。

Ubuntu1210

キーボード上のが900A純正の4GBなSSD。
左の黒いのが自作のDVDスリムドライブ。

面白いな!と思ったのがインストール中にオーナーアイコンを作る為に900AのWebCAMで写真を撮ろうとするところ。
しっかりと900AのWebカメラが動作しておりましたが照れくさいので別のアイコンを選択。

Ubuntu1210_2

無事ubuntu12.10のインストールに成功しました。

後はあらかじめバックアップしておいたFireFoxのブックマークをリストア。
壁紙も以前と同じものを設定。

Ubuntu1210_3

完成です!

私も娘らもタブレットに移行しましたが女房は相変わらずネットは900Aです。
まだまだ現役ですよ!

| | コメント (2)

2013年2月23日 (土)

SC-04Dに Ubuntu Phone入れてみた

Ubuntu PhoneがNEXUSシリーズ向けにリリースされ、GALAXY NEXUSでも動くと聞き早速試してみた。
もっともCWMとか導入済みでなければインストールできない。
幸い、私のSC-04DはすでにCWMを挿入済みなのでこの点は楽勝♪

まずはUbuntu Phoneのimgファイルを入手する。
quantal-preinstalled-armel+maguro.zip
quantal-preinstalled-phablet-armhf.zip

私はSC-04Dで直接ダウンロードしてDownloadフォルダに保存した。

上記リンク先の手順でCWMの画面へ。

Cwm

ubuntuのimgファイルを焼く前にAndroid4.2.2の状態をバックアップしておく。
バックアップした後、このバックアップイメージがPCやAndroid越しに見つからなかった。
しかしAndroidに戻す際はこのCWM画面からは見つかり安堵。

以下ubuntuのimgファイルを焼く手順。

1)wipe data/factory resetとwipe cache partitionを実施

2)install zip from sdcardで、
  quantal-preinstalled-armel+maguro.zip
  quantal-preinstalled-phablet-armhf.zip の順でインストール

Ubuntu_2

3)advanced項目内のwipe dalvik cacheを実施

4)reboot system nowで再起動・・・したらいきなりこの画面ww

Photo

おろおろしながら電池抜きして再起動!

Ubuntu

やたー!成功らしい♪右から左へスワイプするとホーム画面が現れる。

Ubuntu_3

左から右へスワイプするとメニューアイコン?がずらりと出てくる。ubuntuっぽい!

Photo_2

右上のタスクトレイをタップすると簡単な設定を行うことが出来る。
ここで自宅WiFiへの接続も成功。

Photo_3

そんじゃツイッター初ツイートでも・・・

Photo_4

と思ったんだけどキーボードが出てこない。
さっきWiFiのパスワードとかはキーボードが出て入力できたのになぁ。。。
あと言語選択の欄を見つけることも出来ませんでした。残念。

Photo_5

メモアプリではこのようなキーボードが下から出てきます。
ただ、画面のタップの反応とかレスポンスはイマイチ。
昔WM機にAndroidを焼いたときの頃を思い出してしまう。

Photo_6

カメラは無事動いて撮影できました。23日の子犬は我が家の「福ちゃん」です。

ブラウザも動くのですがブックマークの保存とかどうすれば出来るのか判らない。
そもそも電卓なんて画面は出るがキーを受け付けない。
あれこれやってると固まっちゃうしww

ってことでUbuntu Phoneの雰囲気を楽しむという体験版のようです。
Androidに戻そう。。。

UIとしては元来の画面下の電子ボタン?は反応しません。
すべて画面上のタップやスワイプのみとなります。
それでも取扱い説明無くそこそこ使えたあたりは優秀なのかも。

| | コメント (0)

2011年9月19日 (月)

Paragon Backup & Recoveryを試す

Windows7やUbuntu11.04はAcronis True Image Personal 2じゃうまくバックアップ出来ない。
すでに我が家のPCはこれらやWindows8 preview版なので新たなバックアップアプリを探していた。
そんななか見つけたのがParagon Backup & Recovery

これユーザー登録は必要だがフリーで使える。
登録したメアドにプロダクトキーやシリアルNOが送られてくる仕組みだ。
br_free_advanced.msi ってファイルがダウンロード出来て、こいつを起動すればインストールが始まる。
途中、プロダクトキーやシリアルNOを聞かれるがメアドに届いたものをコピペすればOK。

インストールが終わり起動するとこんな画面が現れる。

Paragon1

Acronis同様、起動可能なUSBを作ることが出来る。
左上のTools>Recovery Media Builder...を選んでUSBドライブを指定すればOK。

Paragon2

私は1GBのUSBメモリーを使ってブータブルUSBを作った。
ためしにEeePC900HAのSSD(Windows8)をバックアップしてみる。

作成したUSBから起動してNormal Modeを選択。

Paragon01

下の画面でParagon Backup & Recoveryを選択する。

Paragon02

下のような画面に切り替わる。

Paragon03

SSDはWin8で2つのパーティションに分けられているようだ。
HDD(SSD)そのものを選択し左上のBack Up HDDを選択。
左下の緑色のApplyをクリックすると下記のようなバックアップ先を選択する窓が開く。

Paragon04

私は別の8GBのUSBメモリーを用意しそこをバックアップ先に指定した。
Back Upボタンをクリックすれば下記のようにバックアップが始まる。

Paragon05

リストアは試していないが一応バックアップは成功したようだ。
USBメモリーには複数のファイルが保存されていた。
こりゃ日付付きのフォルダとかで管理したほうが良さそうだな。

バックアップにかかる時間はAcronisのほうが高速だと思う。まぁフリーだからいっか。

Acronis Acronis True Image Home 2010

Acronis Acronis True Image Home 2010
価格:8,980円(税込、送料別)

| | コメント (0)

2011年9月12日 (月)

900HA+自作SSDを試す

EeePC900Aから900HAに換えたんだがHDDドライブはどうもイマイチ。
音はうるさいし、速度もモッサリした感じがするのだ。
 元来4G-Xの時代からSSDばかり使い慣れているからか?
 オマケ?のノートンが重いのか?

そういえば900Aの筐体に内蔵していた32GBのSSDがあったわけで・・・
でもマザボへの直ハンダ付けは極力避けたいので こんなものを買ってみた。

Sata1

SATA形式の差込口だけ欲しかったのだけどどこを探しても見当たらない。
miniSATAをSATAに変換する部品らしいのだけど、miniSATA側は不要。
ってことで削除。

Sata2

ハンダ大盛りにして溶かして外したらランドまで一部剥がれてしまった。
ニッパで足を切ればよかったと後悔。。。
SATA端子のピンアサイン は事前に調べてあるのでこれを眺めながら当時のSSDを配線。

Sata3

ほ~ら、即席自家製SSDの出来上がり♪
実はランドが剥がれかけでたまにドライブを認識しなくなってしまう。
しっかりコネクタの足にハンダし直した方が良さそうだw

900HAのHDDをぽいっと外し、出来上がった自家製SSDをサクッと差し込む。
2.5inchHDDのスペースがあるので楽勝で収まる。

Sata4

電源ボタンを入れると青と赤のLEDが点滅し、無事起動!
懐かしい900A時代のトリプルブートのGRUB画面が出てきた。

ただし、 900HAは日本語キーボードだし、部品のドライバも900Aとは違うはず。
そもそもこのXpはヤフオク出品した4G-Xのものだから著作権の問題もある。
ってことでSSDの中身は綺麗に消し去り改めてUbuntu11.04を入れることにした。

Sata5

うーん、やっぱSSDの方が起動も速くてサクサク動く感じがする。
本体重量も軽くなったし、カリカリする音ともお別れ。
当面はこの自家製SSDでいこうと思いまする。

AREA 砧 (AR-SLSA)MicroSATA変換

AREA 砧 (AR-SLSA)MicroSATA変換
価格:608円(税込、送料別)

| | コメント (0)

2011年8月29日 (月)

GRUB2 を編集してWindows順番変更

さて、前の記事でEeePC900HAをデュアルブート化したんだが・・・
GRUBメニューの最上段がubuntuでXpは一番下から2段め。
これを使い分けるのは間違いそう。
しかも当面Xpが頻度多そうだし

 1.起動のデフォルトはWindowsにしたい
 2.一番最上段に持ってきたい

実は自作PCもUbuntuとWin7が似たような状況。両方対応しよう!

1.起動のデフォルトはWindowsにしたい

これは/etc/default/grubを編集して
GEUB DEFAULT=0
の0の部分を変えれば良いらしい。
Windowsがどう記述されているかは/boot/grub/grub.cfgで調べる。
端末から
gedit /boot/grub/grub.cfg とするとgrub.cfgが読める

Grubcfg

上記で反転している部分がWindowsを締めしているのでコピー。
私の場合は "Windows 7 (loader) 8on /dev/sda1)" だが人によって違う
次に実際に書き換えてみる。

sudo gedit /etc/default/grub とgrubを編集

GEUB DEFAULT=0 を
GEUB DEFAULT="Windows 7 (loader) 8on /dev/sda1)" に書き換える。

Grub_etcdefault_gedit

こんな感じだ。

2.一番最上段に持ってきたい

これはファイル名で変更する。
cd /etc/grub.d に移動して
ls と打つとファイルがこんな風に羅列する。

00_header    10_linux    20_linux_xen  30_os-prober・・・

この30_os-proberってのがWindowsで10_linuxより若い数字にすれば一番上にくるそうだ。
なので

sudo mv 30_os-prober 09_os-prober  と09を割り当てたw

最後に
sudo update-grub2 と打てば今までの編集が反映されるらしい。

これにておしまい。
無事パソコン立ち上げ時、
 放っておいても自動的にWindowsで起動するし
 一番上に表示されるのがWindowsになった。 満足満足(^-^)/

| | コメント (2)

2011年8月28日 (日)

EeePC900HAにubuntuインストール

先日落札したEeePC900HAだが、その後に初期状態でバックアップを取った。
これで万一HDDが飛んでも初期状態に復旧することが出来る。

さてその後弄っていたところ、なんか動きが鈍い。
まぁ以前のSSDとは違うんだからしょうがないか・・・と思いつつも遅い。
ノートンを設定してしまったからなんだろうか?

所詮、ブラウザでネットを見る程度しか使わんのだからubuntuで良いじゃん!

ってことでubuntuのサイトに行ってubuntu-ja-11.04-desktop-i386.isoってのをダウンロード。
昔はCDRに焼いていたんだけど今回はUSBインストールを試してみる。
自作PCでubuntuを立ち上げ「スタート・アップDISKの作成」を選ぶだけ。

Ubuntu_usb

こんな表示が出るので

Screenshot

上にubuntu-ja-11.04-desktop-i386.isoを指定。
下にUSBメモリーのドライブを指定。

Screenshot_2

こんな表示でしばし待たされた後、インストールUSBが完成。
EeePC900HAに挿してこのUSBからブートすればubuntuがインストールできるのだ。

900HAのドライブを見るとDドライブが遊んでいたのでインストール先はここに決定。
言語、時間、キーボードとお決まりの手順を踏んで進んでいく。
Dドライブはntfsフォーマットをext3に変更し「/」を指定。

900ha_ubuntu

こちらがubuntuで起動した様子です。

Firefoxが英語メニューだったり、youtube再生するのにフラッシュ?必要だったり戸惑ったがなんとか使えるようになった。

うーん、ubuntuの方がいくらか動きが軽快なような・・・
ワシこっちのほうが合ってるかも。。。

| | コメント (3)

2010年10月11日 (月)

Ubuntu10.10にアップグレード

Ubuntuが10.04から10.10にアップデートした。
私も手持ちのEeePC900Aをアップデートしてみた。
(とくに10.04で不満は無かったんだけどせっかくなので(^^;)

CDやUSBじゃなくUbuntu英語サイトから直接アップグレードを選択しました。

Ubuntu

この画面で右端の>Upgradeを選択。
するとアップデート・マネージャから出きるよ。。。って書いてある。
なんだ・・・と
EeePC900Aのアップデートマネージャを開くと10.10へのアップグレードボタンがありました。

1010

こんな画面が表示されアップグレードが始まります。

Photo

途中今までの設定を引き継ぐか否かを聞いてきます。

Photo_2   

私はGRUBは引き継ぎ次に聞いてくるアップデート・マネージャ絡みは新しいものを選びました。
(どっちが正解かよく判っとらんけど。。。)

ひとまず動画も見れるし音楽も鳴る、かな漢字変換も使い慣れたSCIMーAnthyで引き継がれたようです。
Fn+F2キーでWIFIは問題なく切り替わります。
アップグレードだからかな?

1010desktop

現在のデスクトップはこんな感じで10.04と差異は感じません。
無事に出来たみたいなので自作PCもアップグレードで行くかな?

ASUS EeePC 1201T 12.1型ワイドTFTカラー液晶 AMD MV40搭載 クリスタルブラック EEEPC1201T-W7BKM ASUS EeePC 1201T 12.1型ワイドTFTカラー液晶 AMD MV40搭載 クリスタルブラック EEEPC1201T-W7BKM

発売日:2010/04/08
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 4日 (日)

ソフトバンクのfon 2305E でNASを使う

昨日ソフトバンクから届いたFon2305E。
iPhoneもEeePCも繋がりネットを楽しめるようになったんだが問題がひとつ。

EeePCからNASが見えない。

これは不便。
そこで以前のブリッジ接続でNAS共有成功 を思い出した。

IPアドレス打ち込んでfon2305Eの設定画面にたどり着けばなんとかなんじゃね?

・・・とEeePC900Aのブラウザに http://192.168.10.1/ を打ち込んでみる。
しかしパスワードを聞かれ登録時のをあれこれ入れるも跳ねられる。
もしや?と admin と入れてみるとビンゴ♪

Fon

これでバッチリ ・ ・ ・ と探すもブリッジ接続を選ぶメニューが無い。
ググって見るとWANとかLANとかあるそうで、そういえばfonの差込口が2つあったな。

Fon_back

付属の説明書では白いアンテナ側に刺すように指定されていたネットワークケーブルを写真のように黒い差込口に替えてみた。

繋がるのか?
 iPhoneもEeePCもネット接続はOK
 NASも見れるようになった。
しかし
 iPhoneから見えるfonのFreeアクセスポイントが消えていた。

fonの醍醐味はちょっと失ったがこれでやりたいことは出来るようになったぞ。
下のようにEeePCからNASが見えておりまする。

Fon_nas_ok

我が家に近づいたfonユーザーには申し訳ないが、まぁ田舎ゆえそんなユーザーも少なかろうて。。。 

追記

なぜかその後、アンテナ側の白い端子を使ってもNASが見えるようになりました。
なのでMy PlaceとFON FREE INTERNETとNAS接続が両立♪
原因は判らんが目的は達成である。

| | コメント (0)

2010年6月 6日 (日)

Ubuntu でiPod Touchを再生

最近使用頻度の高いTwitterクライアントソフト(TweetDeck)を自作PCのUbuntu10.04に導入し、ついでにiPod Touchと連携出来るアプリRhythmboxを試してみた。

このRhythmboxってのはUbuntu10.04に標準で用意してある。
iPod Touchを自作PCに接続するとこんな感じでアイコンが表示される。

My_ipod

このiPodアイコンをダブルクリックするとあ~らま、iPod Touchの中身が丸見えである。

Rhythmbox_file

試しにDCIM/100APPLEの中身を覗いてみるとiPod Touchの「写真」の中身があった。

Ipod_pic

このiPodアイコンをRhythmboxで開くとなんだか見たことのある画面である。
そう!iTunesにそっくり。

Rhythmbox_1

Rhythmbox

試しに自分のiPodの音楽を再生してみるとMP3デバイスが自動的に追加された後普通に聴くことが出来た。
ならば動画も試してみたい。
これはH.264関連デバイスが追加されて無事再生。

Rhythmbox_2

こちらはクレヨンしんちゃん(以前YouTubeからダウンロードしてMP4形式に変換したもの)
さらに探偵物語(懐かしい!)も

Rhythmbox_3

もちろん音も問題なく再生されている。
かなり実用的に使えそうに感じる。

iTunesが動けば一番良いのだが試してみたがiTunes7は動いたものの非常に不安定。

レイアウト iPad(2010年1月発表モデル)用シリコンジャケット/ホワイト RT-PA1C1/W CE レイアウト iPad(2010年1月発表モデル)用シリコンジャケット/ホワイト RT-PA1C1/W

販売元:レイ・アウト
発売日:2010/05/31
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0)

より以前の記事一覧