2014年5月 1日 (木)

コジマで無線マウスがワンコイン!

久々のEeePC900Aネタ・・・というほどでもないんだけど。。。

コジマ電気のワゴンセールで格安のワイヤレスマウスを発見。

Bt500

本来1380円のものが500円で売っていた。

うちでは女房がEeePC900Aを愛用しているんだがマウスの調子がおかしかった。
このマウス、ケーブル長さを調整したりして使ってきたんだがまれに反応しないことがある。

女房用にイイかも♪と考え税込み540円で購入。

付属の単三アルカリ電池を2個セットし、マウスの裏面の電源ボタンを押すと青く光ります。ドングルも付属しており、EeePC900Aにセット。

Bt_2

あれ?ワシEeePCにBT内蔵した記憶があるんだけど。。。

Bt2

この記憶は故障して手放した900Aの1号機での作業でした。
女房用の2号機はBT内蔵はしていなかった。残念
ってことで付属のドングルのお世話になることに。。。

Bt

拍子抜けするほどアッサリ認識してなんなく使えました。

女房も悩むことなく旧マウスから新無線マウスに移行できたようです。
めでたしめでたし。

Amazonでも同じのを扱っておりますが・・・高かっ!
いやいや、500円はラッキーでした。笑

追記
BTでなく無線とのコメントを頂き修正しました。
2.4G帯を利用しておりもしや?とBTドングルで試してみましたが動かず。残念。
ところでさらにショックなのはAmazonのリンク先の評価がとても低いこと。
いまのところ女房は文句を言わず使っていますが。。。

| | コメント (2)

2013年5月19日 (日)

EeePC用 FPM32GLSE導入

我が家で今は女房がEeePC900Aを愛用している。
手作りのSSDにubuntuをインストールしてるんだけど最近不調。
指で配線を押すと復活するので接触不良?
配線修復はそろそろ老眼に厳しいので既製品を買うことにした。

Super_talent

いままで良く頑張ってくれました。

さて、購入したのはSUPER TALENT社のFPM32GLSE。
mini PCI-E SSDでRead最大150MB/s Write最大100MB/sと高速である。

まぁまぁ手の出しやすい価格である。

Super_talent_2

さて、新旧を比較してみよう。

Super_talent_3

うーん、手作り版のほうがガンダムチックでカッコ良いとおもうのはワシだけ?w

早速SSDスロットに導入してUbuntuをインストール。
予めFireFoxのブックマークや壁紙はバックアップを取ってあります。

Super_talent_4

じゃーん、元通り復元完了!
これで安心して女房もネットサーフィン楽しめるかな。

| | コメント (0)

2013年3月 2日 (土)

EeePC900Aに ubuntu12.10インストール

ひっさびさのEeePC&Ubuntuネタである。笑

私の愛用していたEeePC900Aは謎の文鎮化で900HAに交換したが女房用の900Aは現役である。
しかし、ubuntu10.10のままでアップデートしろと出てくる。
じゃ出来るのか?というと空き容量不足でアップデート出来ない。
なんと裏蓋をあけるとノーマルの4GB SSDのまま使っていたw

こりゃイカンと昔私が使っていたスペシャルSSD(16GB)に組み替えることにした。

900_esta32

さて、OSをインストールせねば。。。

どうせインストールするなら最新のubuntu12.10にしよう♪とダウンロード。
久々にliveDVDを焼いてみた。

Ubuntu1210_livedvd

焼いたlibeDVDを今度は自作のDVDドライブに突っ込みインストールだ。
そだ、起動ドライブ選ぶのってどうすんだっけ??あっ!ESCキーだ!

Ubuntu1210dvd

なんとか無事DVDのライブイメージから起動してubuntuをインストール。

Ubuntu1210

キーボード上のが900A純正の4GBなSSD。
左の黒いのが自作のDVDスリムドライブ。

面白いな!と思ったのがインストール中にオーナーアイコンを作る為に900AのWebCAMで写真を撮ろうとするところ。
しっかりと900AのWebカメラが動作しておりましたが照れくさいので別のアイコンを選択。

Ubuntu1210_2

無事ubuntu12.10のインストールに成功しました。

後はあらかじめバックアップしておいたFireFoxのブックマークをリストア。
壁紙も以前と同じものを設定。

Ubuntu1210_3

完成です!

私も娘らもタブレットに移行しましたが女房は相変わらずネットは900Aです。
まだまだ現役ですよ!

| | コメント (2)

2011年9月 2日 (金)

EeePC4G-Xと900Aヤフオク出品

長らく楽しんだ末に文鎮化したEeePC900Aはヤフオクへ出品することにした。
さらに4G-Xも出品。

【EeePC900A】

一言では語りつくせないほどあんな事やこんな事を楽しんだ EeePC900A だったがある日突然BIOSが飛んで文鎮となった。
自分なりに手は尽くしたんだが復活は断念。
先日EeePC900HAを格安で入手出来たので文鎮化した900Aは手放すことにした。

900a_all

現在出品中で、これがヤフオク出品に使った写真。
目立つ傷も無く美品なんだけど文鎮じゃしょうがない。
もしや液晶割れで困っている人や、筐体修理したい人が居られたら有効活用していただければありがたい。

追記:4600円で終了しました。
でもさ、ジャンクで5701円で落札した900HAがちゃんと動いちゃって、これが4600円で売れたってことは1101円で修理できたようなもんじゃん!ラッキー♪

 

【EeePC4G-X】

バックアップバッテリーの接触が悪くジャンク扱いで入手したEeePC4G-X
配線を直し、これもあれこれ弄りまくった。
まだまだ使えるんだけど、最近引き出しの奥に仕舞いっぱなし。
やっぱ8.9inchディスプレーに慣れると7inchは小さくって(老眼だし)

ならば有効活用出来る人に譲ったほうが良いや!

ってことで、
内蔵していたUSB基板を除去したり、剥ぎ取っていたWEBCAMを戻したり、リカバリーDISKでWindowsXpをインストールしたりして復元。

4gx_all

こちらも明日あたりヤフオクに出品予定。

これで手元には自分用の900HAと家族用の900Aだけが残るわけだ。
現在、iPhoneやGalaxyTabの方が圧倒的に使用頻度が多いんだが、ノートPCも手元に置いておきたい。

新たな波を起こそうASUS ASUS 1008KR-PINK EEEPC1008KR-PK 新たな波を起こそうASUS ASUS 1008KR-PINK EEEPC1008KR-PK

販売元:オンラインショッパーズ
楽天市場で詳細を確認する


| | コメント (4)

2011年8月 1日 (月)

EeePC900HAが起動した

以前EeePC4G-Xのマザボが900Aの筐体で起動したことから、動くだろうとヤフオクで900HAの半ジャンクを落札していた。
液晶側の無い筐体でキーボードも無い。
この900HAと900Aの液晶ユニットでうまく動けば記事にしようかと思ったんだが残念ながら起動してくれなくてそのまま放っておいた。

ふと考えた。
外部ディスプレーだったら動くんじゃね?

さっそく当時の部品を引っ張り出してデスクトップパソコン用のディスプレーに接続。
電源を入れてみると

900ha

うぉぉぉ!BIOSが起動してるー!

久しぶりにこのBIOS画面を拝んだ気がする。
(まぁ家族用の900Aは今でも元気に動いてはいるんだけど。。。)

これなら900HA用の液晶ユニットを入手すれば復元できそうである。

しかし、ヤフオクで探してみても900HAの部品なんてバッテリー程度しか見つからない。
本体一式ならあるんだけど割高だしなー。

しかしEeePC熱は再燃。

なんとかヤフオクで部品をゲットして一台に組上げたいものです。

ちなみに文鎮化した900Aも液晶ユニット外して外部ディスプレーなら起動するか試しましたが相変わらず文鎮のまま。
こいつはとことん文鎮になったようです。南無ぅぅ~

ASUS EeePC 10.1型UMPC 1008KR マットコーヒーブラウン EEEPC1008KR-BR ASUS EeePC 10.1型UMPC 1008KR マットコーヒーブラウン EEEPC1008KR-BR

発売日:2010/03/13
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (2)

2011年3月 5日 (土)

EeePC900A試行錯誤

起動しなくなったEeePC900Aの修理ができんものかとぐぐって見た。
やっぱCMOSバックアップバッテリーが怪しいようだ。
機種によっては時計が合わない程度で済むが、起動できない場合もあるらしい。
元気に起動する4G-Xのバッテリーに交換してみることにした。

久々にEeePC900Aと4G-Xの分解である。
4G-Xのバックアップバッテリー(半田で直配線)を外して900Aへ・・・ダメ(--;
リセットSW押し続けてみてもダメ。
第一、バックアップバッテリー剥ぎ取られても4G-Xは元気に起動しとるし・・・

ちょっと思いついたんだが

  900Aの筐体に4G-Xが収まるんでは? と考えた。

試してみる・・・なんとなく収まっちゃった。

4gx_mb

ただ、画面表示が小さいままで900Aの8.9inchサイズで表示しておりませぬ。笑
おおよその配線は出来たのだけどスピーカー(矢印)は全然違う場所。
クリック用のSWも位置や左右の幅が異なります。

当初、収まるならこのまま組上げようかな~などと考えていたのだけど・・・
 ・配線程度なら延長すれば良いし
 ・液晶もOSの設定とかで何とかなるかも・・・

しかしCPU速度も今となってはもっさり感じてしまいモチベーションが上がらず復元。

またもや元気に動く4G-Xと沈黙の900Aに戻してしまいました。
すでに900Aに内蔵していたSATAドライブやBlueTooth基盤は撤去。

やっぱ、ヤフオクで液晶割れ900Aとか探すしかないのかなぁ。。。

ASUS Eee PC 1001PXD-WHITE 10.1型ワイドTFTカラー液晶 ネットブック ホワイト EPC1001PXD-WH ASUS Eee PC 1001PXD-WHITE 10.1型ワイドTFTカラー液晶 ネットブック ホワイト EPC1001PXD-WH

発売日:2011/01/26
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0)

2010年11月26日 (金)

EeePC 900A逝ったか

先週、私用のEeePC900Aを娘に預けて使わせていたら起動しなくなってしまった。

経緯を聞いてみると、YouTubeを見ていたら同じ動画を繰り返し始めて止まらなくなり、電源を落としたらこの症状になったのだと。

当初は簡単に起動するだろうと思ったんだが・・・

 1.電源ONでは電球とWIFIのLEDが点灯するだけで画面は真っ黒
 2.Fn+F2連打も反応無し
 3.メインメモリー抜き差しも交換も症状変わらず
 4.外部ディスプレーに繋いでも真っ黒
 5.SSDにアクセスしている気配は無し
 6.BIOS用電池を外して放置してみるも改善せず
 7.裏面のリセットスイッチを押してみるもダメ

ってことで、思い当たる策を試みるも復旧せず。

内蔵したSSDの配線が悪さしている可能性もあるけどSSD不良ならBIOS画面は出るわけだし。
どこかのコンデンサーでもパンクしちゃったのかな。。。
(追記)
マザーボードは確認しましたが焼けた痕跡や配線異常も見当たらず。
筐体も大変綺麗なので残念だなぁ。。。当面は部品取り用に保管することにします。

以前ならヤフオクでジャンク品でも落札して復旧を試みたのでしょうが・・・
すでに老眼も進んでおりモチベーションも上がらない。

巷にはiPadやMacBookなんて魅力的な商品もあるわけだし。。。

Apple MacBook Air 1.4GHz Core 2 Duo/11.6 Apple MacBook Air 1.4GHz Core 2 Duo/11.6"/2G/64G/802.11n/BT/Mini DisplayPort MC505J/A

発売日:2010/10/21
Amazon.co.jpで詳細を確認する

うちにはもう一台EeePC900Aがあるのだけど、それは女房や娘らが楽しそうに使っている。
これを下手に弄って壊そうもんなら大ひんしゅくである。
あっちは今のままの状態で楽しんでもらおう。

ってことで、私の自由になるEeePCは4G-Xだけなわけだ。

とほほほほ。

| | コメント (3)

2010年10月11日 (月)

Ubuntu10.10にアップグレード

Ubuntuが10.04から10.10にアップデートした。
私も手持ちのEeePC900Aをアップデートしてみた。
(とくに10.04で不満は無かったんだけどせっかくなので(^^;)

CDやUSBじゃなくUbuntu英語サイトから直接アップグレードを選択しました。

Ubuntu

この画面で右端の>Upgradeを選択。
するとアップデート・マネージャから出きるよ。。。って書いてある。
なんだ・・・と
EeePC900Aのアップデートマネージャを開くと10.10へのアップグレードボタンがありました。

1010

こんな画面が表示されアップグレードが始まります。

Photo

途中今までの設定を引き継ぐか否かを聞いてきます。

Photo_2   

私はGRUBは引き継ぎ次に聞いてくるアップデート・マネージャ絡みは新しいものを選びました。
(どっちが正解かよく判っとらんけど。。。)

ひとまず動画も見れるし音楽も鳴る、かな漢字変換も使い慣れたSCIMーAnthyで引き継がれたようです。
Fn+F2キーでWIFIは問題なく切り替わります。
アップグレードだからかな?

1010desktop

現在のデスクトップはこんな感じで10.04と差異は感じません。
無事に出来たみたいなので自作PCもアップグレードで行くかな?

ASUS EeePC 1201T 12.1型ワイドTFTカラー液晶 AMD MV40搭載 クリスタルブラック EEEPC1201T-W7BKM ASUS EeePC 1201T 12.1型ワイドTFTカラー液晶 AMD MV40搭載 クリスタルブラック EEEPC1201T-W7BKM

発売日:2010/04/08
Amazon.co.jpで詳細を確認する

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月 7日 (土)

EeePC900A でUstream

前の記事で書いたように最近ツイッターに夢中で、とりわけTwitter劇団「ツイゲキ」の看板女優オーディション絡みに嵌っている。
ツイッターを初めてから時々リンクからUstreamを見ることがある。
たとえばiPhone4の予約とか発売日の混雑の様子とか。
今回はエントリーした女優候補さんが自己PR狙いでUstreamを流しておられる。

応援している石戸谷 千種さん @IshitoyaChigusaもそのひとり。
昨夜ほぼ徹夜で配信。
非力なEeePC900Aでも観れるのか試してみた。

Chigusa_ust2

なるほどバッチリ映像も音声も流れますがな。
自作PCでは音声が小さめだったけどEeePCだとバッチリ♪
ここで見ることが出来ます。http://www.ustream.tv/recorded/8752242

前の記事でもオーディション会場の様子の動画リンクはUstreamで放映されたもの。
生放送の録画なのでどうしても編集されたTVに比べダラダラとなりがちである。
彼女の場面だけ切り出したものがYoutubeで紹介されていた。

自己アピール

課題(脚本による)演技

なかなか綺麗な映像である。

なんか彼女のPR記事になってしまったがツイッターでの投票は明日日曜日の正午まで。
ツイッターアカウントをお持ちの方は Twitter劇団「ツイゲキ」公式サイト から投票できるので是非投票してあげて欲しい。

| | コメント (0)

2010年7月31日 (土)

900AとかにWEBCAM情報

GENOで入手したEeePC 900A。
これはコストダウンでWEBCAMが剥ぎ取られております。
わたしゃ良く似たWEBCAMユニットを入手して強引に装着したりしました。
 ⇒ EeePC900Aに WebCam装着

結構なお値段だった記憶であります。

Webcam3

それが・・・

ふとaitendoを眺めていたら・・・

激安で同じようなWEBCAMユニットがあるじゃあーりませんか!

Aitendo_a90bd6e396

ホーム|商品カテゴリ一覧: カメラ | CMOSカメラモジュール

しかも2.0メガピクセルで500円と破格!

私は手持ちの2台のEeePC900AはWEBCAM装着済みに仕立てたのでもう試すつもりはありませぬ。
まだ装着しておらず、興味のある方はいかがでしょうか?
動作確認はしておらんのでなんら責任を持つ気はございませぬが。。。汗

| | コメント (0)

より以前の記事一覧