我が家のネットワーク設定メモ
前の記事で光ルーターPR-S300NEとWBR-G54の接続についてコメントで教えて頂きうまくいったので忘れないようにメモ。
実は配線を弄っているうちにインターネットが繋がらなくなり半泣き状態に陥ったのだ。
幸い試行錯誤しているうちに復活。
自分の分かる範疇でネットワーク設定を整えた。
(とはいえ苦手分野なのでまだ間違ってるかも)
我が家の環境は光フレッツルーターはPR-S300NE、WIFIルーターはWBR-G54。
両方のルーター機能を有効にしてしまうと2重ルーター状態に陥るそうな。
双方でIPアドレスを自動割り当てしちゃうと見失ったりするのかな?
そういえば昔NASがEeePCから見えなくなったりした記憶。。。
この2重ルーター化を防止すべくWBR-G54をアクセスポイント化することにした。
【WBR-G54側】
うちのWBR-G54はdd-wrt化してある。
試行錯誤してるうちにリセットボタンを押したら英語画面のでふぉに戻っちゃった。
デフォルトのIPアドレスは192.168.1.1でPR-S300NEと被るので192.168.1.2に設定。
ルーター機能を無効にする為にDHCP機能を無効化。
ブリッジ機能をオン。
これでWBR-G54のルーター機能は無効になった・・・はず。
【PR-S300NE側】
VULKANO FLOWをiPhoneの3G回線で楽しむために一部ポートを解放。
配線の状況はこんな感じ。
自作PCやルーター関連と、離れたTVアンテナ端子のあるDIGAやVULKANO FLOWはWIFIで接続なのでスッキリ♪
今のところ
自作PC、WIFI経由のインターネット、VULKANO FLOW経由のTV視聴
NASへのアクセス
出先のiPhone4(3G通信)からのVULKANO FLOW経由のTV視聴
〃 HW-01C(イオンAプラン)経由でのiPod touchでのTV視聴
は問題なく出来ております。
最近のコメント