« iOS8.0.2(12A405) にupdate | トップページ | iPhone6で DOCOMOを試す »

2014年10月 4日 (土)

iPhone6レビュー

iPhone6が手元に届き1週間使ってみたのでレビュー。

【バッテリー】
バッテリーのもち具合は今までのiPhone同様だと思う。

勤務中会社のロッカーに放置する平日なら3日は余裕で使える。
水曜日は有給休暇で一日中使ったけど火曜日朝に満充電したもので大丈夫だった。

【視認性】
iPhone6の大画面化でここに一番期待したんだが裏切られることは無かった。満足
老眼が進みiPhone5sの画面ではTLを読むのが辛くなっていた。
さすがに6のサイズなら無理なく読めて快適である。

L01f

左はiPhone6、右はL-01F。
こうやって並べるとiPhone6は黄色っぽく、L-01Fは青っぽい印象を受ける。
尿液晶なんて言葉を聞いたことがあるが、さほど不快感は感じない。

【操作性、携帯性】
大画面化で失ったコンパクトさの話。
これは痛い。
ネットであーだこーだ語られている。
ホームボタンダブルタップで画面が下がって片手操作の配慮はある。
しかしデカいものはデカいのである。

どうしても左手が出てきてしまうし、ポケットに仕舞う際も今までの「ストッ」と収まる軽快さは失われている。
TPUケースの表面がネットリとしてポケットのタバコのセロファンにくっつくってのもあるけど。

iPhoneのベストサイズはiPhone4Sまでだったんじゃないのかな?
AndroidはiPhoneや他のAndroid機との差別化を狙い安易なサイズ合戦を繰り広げてきた。
他社より大画面、何ミリ薄い・・・
結果としてどんどんデカくなっていった。
Appleだけは独自OSで差別化の必要が無いので純粋に良いものを追及出来る。
携帯端末としてベストなサイズを追求し続けるものと信じていたんだが。。。

もしかしてiPhone7では4.3inch画面あたりに戻らないかな?

Photo

iPhone6は薄くなった。
曲がるとか、曲げたとかネットで騒がれているが私も確かに心配。
私はこの手の端末をお尻のポケットには入れない。
ズボンのポケットに入れるとしたら立っている時限定で前側のポケット。
だって座ったときのストレス考えたら容易に想像出来ちゃうものw

今回のiPhone6を眺めていると昔NECが無理して薄いのを作っていたのを思い出す。
このあたりには「バランス」ってものが必要なんだろうなぁ。

【電波の掴み】
3GやLTEに関しては以前の5sと比べ大差ないように思う。
気になるのがWiFiの掴みが弱く感じること。
もっとも我が家のWiFi環境は不安定なのでiPhone6が本当に悪いかどうかは?

以上、いつもの新型iPhoneに比べて辛口になってしまった。
おおむね満足してるんだけど、そこいらのAndroid機に似てきてしまったところに寂しさを感じているのかもしれない。

|

« iOS8.0.2(12A405) にupdate | トップページ | iPhone6で DOCOMOを試す »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。