« au家族間譲渡(名義変更) | トップページ | SB版 iPhone5をどう寝かせよう »

2013年7月14日 (日)

ドコモ不振の原因が見えた気がする

ツイッターのリンク先を見てハッと思った。
これを読んでドコモの不振の原因が見えてきた気がしたのである。

 ⇒ フィーチャーフォンユーザーのいま……8割近くが、スマホ購入意向なし

フィーチャーホン(通称ガラケー)ユーザーのアンケート結果なのだが
スマホに乗りかえない理由が 
 ・必要性を感じていない 63.0%
 ・月額料金が高い 58.1%
 ・端末代金が高い 38.3%

メインの用途は
 ・通話機能、メール機能 90%超え
 ・インターネット機能 22.4%

要するに電話とメールの為の道具として使っておりネット依存はしていないわけだ。

「WEB2.0」って言葉が頭に浮かぶ。

昔インターネットは大企業や公共機関からの発信をユーザーが受け取る感じだった。
まだブログなど流行っておらず個人でWEBサイトを作る人も少なかった。
(みんながROM専だったわけだ)

ある時期から、ブログや個人でWEBを運用することが一般的になり、掲示板の類も急速に増えた。
ユーザーが参加する(書き込む)時代へ変化してきた。

しかし、全てのユーザーが参加しているわけではなく、積極的な人も居ればROM専な人も居る。
十人十色、多種多様は当然の姿である。
ここで、WEBへの参加に積極的な(WEB依存度の高い)人は
 自分の好みのサイト、ブログ、掲示板の進捗が気になる。
 ちょっとした暇があればネットにアクセスしたくなる。
そんな人にはスマホは格好なツールとなる。

しかし、そうでも無い人は
 ネットを見るのは調べ事などで必要が生じた時だけ
 たまに見るだけなら大画面のPCの方が快適
となり、スマホの必要性を強くは感じない。

事実、知人のガラケーユーザーの話なんだが
 うーん、地図とかは便利かなぁって思うんだけどそれだけじゃぁねぇ。。。
と。
彼はそろそろ自分もスマホを・・・とは思っているが必要性を感じないそうだ。
そういえば彼は典型的なROM専。
ブログも書かないしツイッターやFACEBOOKなんてもってのほかだと。笑

昔からトップキャリアのドコモにはそんなガラケーユーザーがたくさん居るだろう。
壊れない限りそのまま使い続けようとする。
だって、壊れるか、失くすくらいしか買い換える必要性が無いのだから。

壊れたり、失くしたりでしか買い換えを考えない長期ユーザー。
その長期ユーザーの心を掴める商品(料金含む)を提案できない限りドコモの苦戦は続くのではなかろうか?
ドコモが一番そんなユーザーを抱えているのだろうから。
iPhoneを扱わないから~なんて意見もある。その要素もあるだろう。
しかし真の原因はガラケーユーザーを最も多く抱えるキャリアだから・・・なのでは?

そもそもスマホのルーツはPalmやザウルスなどのモバイルPCだと思う。
この手の商品群、昔の家電店では片隅に追いやられ細々と売られていた。
元来、あまり人気の無い商品カテゴリーなのである。

今でこそiPhoneやAndroidでスマホブームと盛り上がっているが、今後もブームが続くかは難しいかもしれない。
ブームで買っちゃったけど必要性を感じていないってお客も結構多いかも。笑

|

« au家族間譲渡(名義変更) | トップページ | SB版 iPhone5をどう寝かせよう »

コメント

うーん、まったく同感ですね。私もドコモの転出が多い理由についてiPhoneだけでは説明がつかないと思ってましたが、おっしゃる通りガラケーで充分という人を取り込めていないことが大きいのかもしれません。

まさに今日、スマホはおろかパソコンもないところへPC設置にうかがったんですが、そういう人にとってはスマホなんてまだまだ無用なわけですよね。

一つ付け加えるなら、日本のガラケーは海外のこれまでの携帯電話と違って、iモードなどかなり完成されたネット環境を持っているため、わざわざスマホでなくても事足りるという人も多いという意見もあります。確かにiモードでもかなりのことができます。

ドコモからまたiPhoneが見送られそうな動きがありますが、それはそれとして、もうちょっとユーザー側に立った経営戦略を立てて欲しいものです。

投稿: arkouji | 2013年7月14日 (日) 17時36分

i-modeも良くできたシステムなんですがそれに慣れてしまって今更別の環境は要らないって方も多いのでしょうね。

スマホに飛びつかなかった客層を動かすのは大変なパワーが要ると思います。
親からドコモガラケーを与えられた若い層はどんどんiPhoneに流れるでしょうし。

投稿: アンビンバンコ | 2013年7月14日 (日) 18時14分

i-modeが出た時は携帯電話でインターネット(オープンで無料、商業利用不可)が使えると喜んだが、実際ふたを開けてもたらその思想は真逆の囲い込みにあった。
料金はバカ高いし(ボッタクリバーが良心的値段に見えるほど)制約が多く、使いものにはならなかった。
電話で電子メールが読めると思ったが、文字数の制約とか通信環境とかでNG連発。
日本の若者の器用さで暗号化されたポケベル文化から、一見成功したビジネスに見えるが、日本全体ではどうだろうか?
根底にある囲い込み思想のもたらした弊害は、日本の携帯電話メーカーを駆逐してしまったではないか。

投稿: | 2015年6月20日 (土) 19時17分

まったくですね。

投稿: アンビンバンコ | 2015年6月21日 (日) 12時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« au家族間譲渡(名義変更) | トップページ | SB版 iPhone5をどう寝かせよう »