iPhone5購入で悩む
iPhone5購入しようか、見送ろうか、まだ揺れている。
前の記事で初期ロットはソフトウェアunlockが期待できると書いた。
しかし、
改めて振り返ると最後にできたのはiPhone4でのiOS4.0.1である。
その後iOS4.1用BB以降iPhone4Sでも攻略出来ていないわけだ。
これがiOS6であっさり攻略できるとは考えにくい。
おとなしく普通にSoftbankのSIMを使った場合の維持費を考えると
★パケット定額(ホワイト学割2011)
ホワイトプラン:無料
S!ベーシック:315円
パケット定額:5460円
月月割:▲2140円
ユニバーサル料:3円
合計で3638円となる。
業界を通して割安だとは思うがプラスXi割&月々サポの3円には大きく見劣りする。
ってか月々3円ってのが馬鹿安なんだが。。。
ましてや3円で寝かせようと標準プライスプランにしたのにパケット使うと
★パケット2段階定額(ホワイト学割2011)
ホワイトプラン:無料
S!ベーシック:315円
パケット定額:0円※~6510円 ※大人料金は2100円~
月月割:▲1720円
ユニバーサル料:3円
合計で5108円とずいぶん割高になってしまう。
(寝かせれば3円で維持できるのだが...)
以上のようにdocomoの激安回線が使えない場合、維持費がドーンと大きくなってしまうのだ。
そんな支払いはしたくないので黒卵(HW-01C)にプラスXi割SIMを突っ込んで使うことになる。
単独3G通信を封印して、常に黒卵が無いと使えない端末。
そんなものを定価51300円も払って買うのか?
であれば、
docomoのSIMをnanoSIM化してiPhone5で使える目途が立ってから SIMフリー版を買っても良いのではなかろうか?
でもさ、せっかく高いSIMフリー機買うなら海外でも使えるほうが良い。
でもnanoSIMが渡航先で一般的に入手できるのっていつ頃なんだろ?
当分先なんじゃね?
docomoの馬鹿安SIM使うだけの為に高額なSIMフリー機買うってのも変だな。
いったいワシは節約したいんだか、何なんだか・・・
正直、自分の中で揺れている。
| 固定リンク
コメント
私は3円回線ではないですが500円回線ぐらいのxi回線をもっており、simフリー4sで運用してます。今回もアップルストアの香港で転送サービス使ってかうよていです。転送サービス使うと非常にやきもきしますが、16gなら手数料込みで6-7万円では買えると思います。私は節約のためというより満足感のためですかね。電話としては機能させていないので半分楽しみになってしまってますね。
投稿: あべきち | 2012年9月18日 (火) 10時11分
6万台なら嬉しいですねぇ。
今Amazonで見ると高くって(^_^;)
SIMフリーモデルには憧れてるんですが悩んでおります。
投稿: アンビンバンコ | 2012年9月18日 (火) 10時49分
いつも見てます。
ここは保留じゃないすか?
投稿: watan | 2012年9月18日 (火) 13時10分
ご意見ありがとうございます。
キャンセルも選択のひとつですよね。
投稿: アンビンバンコ | 2012年9月18日 (火) 23時08分
f
投稿: | 2012年9月21日 (金) 21時04分