Photonを ICS化してみた
先週使っていたGalaxy Nexusが調子が良かったのでPhoton(ISW11M)もAndroid4(ICS)にしてみたくなった。
参考にさせていただいたブログは【暇人脱獄BlogのPhoton ISW11M CustomROMのお話】とりあえずPhoton ISW11M にICS(Android4.0) CM9 Alpha版乗せてみましたが・・・
手順を簡単に並べると
bootローダのunlockとCWMの導入、標準ROMのバックアップを済ませておく。
ICS beta版(CM9)の入手⇒ Cyanogenmod9 for the Photon のbeta0.5.1
Googleアプリの入手⇒ Cm9 Gapps のjokersax gapps v11
を済ませた上でCWM recoveryを使ってROM焼きとなる。
上記参考ブログが書かれた当時はカメラが動かなかったようだがその後のバージョンで解決している。
私は最新のbeta 0.5.1を選択した。
入手した beta-0.5.1-cm-9.0.0-RC0-sunfire-UNOFFICIAL-signed.zip と joker-gapps-v11.zip をそのままPhotonのSDCARDにコピー。
音量ボタン(下)と電源ボタン同時押しでCWMを起動する。
音量ボタン(下)を押してAndroid Recoveryを表示させ、音量ボタン(上)ボタンを押すとオレンジ色のメニューが現れる。
まずはwipeなる作業。下記の手順で選択&電源押しで決定。
wipe data/factory reset
Yes -- delete all user data
wipe cache partition
Yes -- Wipe Cache
advance
Wipe Dalvik Cache
Yes -- Wipe Dalvik Cache
つぎにROMとGoogleアプリのインストールを行う。
1) install zip from sdcard
2) choose zip from sdcard
3) SD カード一覧 が表示されるのでファイルを選択後決定する
4) Yes -- ファイル名.zip を選択後決定
5) Googleアプリを2)の手順に戻り繰り返す。
6) ***Go Back*** で前のメニューに戻り、reboot system now
6) のreboot system now を選択するとこんな画面で起動が始まったwkwk...
日本語表示はサポートしてあり、日本語を選べばこんな画面。
起動を終えるとあらららら・・・という間にアプリのリカバリーが始まる。
そしてGalaxy Nexusで見覚えのあるこの画面が現れた。
なんと、docomoのSIM挿したまんまだったんだけど普通に認識してるしw
タスクバーに自動的にアプリが復元された痕跡があるのが判ると思う。
ってことで、無事?Android4.0.4なPhotonになりましたん♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大変参考になりました!
ICSはROMが手に入らなかったので入れれませんでしたがCM7をどうにか入手してインストールしました
質問なのですが
SIMロックを解除してCMを入れたISW11Mにdocomoのsimを
入れてAPNを設定したら定額になるのでしょうか?
やはりPC扱いになるのでしょうかね・・・
恐ろしてくまだAIRPLANEモードのままです。
XiSIMなら定額でいけるみたいなのでXiSIMを入れてみようかと計画中です
投稿: ヒロ | 2012年6月23日 (土) 09時29分
既に何度かPhotonにXiのSIMを挿して使っていますよ。
MyDocomoで見る限り通常の請求に収まっています。
従って月々サポ増額やプラXi割のおかげで5円で済みそうです。
ちなみにAPNはmoperaUを使っております。
投稿: アンビンバンコ | 2012年6月23日 (土) 15時35分
返信有難う御座います!
ISW11Mは2台目ですが中々良機種ですねっ
投稿: ヒロ | 2012年6月23日 (土) 22時16分