« HW-01Cの SSIDをステレスで隠す | トップページ | iPod touch分解を振り返る »

2011年12月25日 (日)

iPod touchのバッテリー交換

ここ最近、会社で使ってるiPod touch 3rdのバッテリーの減りが早い。
そのくせ充電しようとすると、あっというまに満充電。

これを同僚に伝えると
 「あぁ、それそろそろ寿命の典型的な例」
なんだと。

業者に出すと4500円。自分で交換すれば1000~2000円程度で済む。

悩んだ末に、タッチパネルが開けられるか否か様子を見て判断することにした。

ところがギッチョンチョン。なかなか外れない。
iPhone3GSのように吸盤で引っ張っても簡単には開きそうに無い。
テレカほど薄ければ金属枠の隙間に挿さるけど弱くてこじ開けられない。
クレカを挿しているうちにゴムパッキン?が痛んで一部が取れてしまったorz
格闘の末なんとかタッチパネルは外れたんだが・・・

Touch

矢印の樹脂フレーム枠の細い部分が折れてしまった。
さらに再組するとタッチが反応しない。
試行錯誤しているうちに薄くて弱そうなフレキ(丸印)を切断orz。

半泣きでググって一番割安なYahooショッピングでタッチパネルを注文。
うーむ、この手の分解に慣れていない人は業者に任せたほうが良さそうです。
金属の爪が細い樹脂フレーム枠を挟んでいるんだけど結構強く挟んでるみたい。
爪を乗り越える前に樹脂枠が折れちゃうんだと思います。

ひとまず液晶が出てきたのでこいつをめくるとビスが見えてくる。
これを外していきます。

Touch_2

ちなみに矢印がバッテリーの接続部でボードに半田付けされています。
ビスを外して金属プレートごと持ち上げると・・・

Touch_3

バッテリーの接続部が見えてきました。
ハンダ部は絶縁テープで保護されているのでまずそれを剥がして・・・
フレキを軽く引っ張りながらハンダ小手で3箇所溶かしていけばOK。

Touch_4

こんな感じで外したあとの3箇所のランドを整えておきます。
あとは金属プレートからバッテリーをペリペリと剥がせばOK。

Touch_5

今回は交換用バッテリーが届いていないのでここまで。
ビスを無くさないように袋に仕舞っておしまい。

Touch_6

バッテリーが届いたら作業を再開しようと思います。

|

« HW-01Cの SSIDをステレスで隠す | トップページ | iPod touch分解を振り返る »

コメント

ネットでググったら、こちらにたどり着きました。
とても参考になります。
自分もipodtouch 3rdのバッテリーを交換しようとして、爪が折れてしまいました(ToT)
そこで、教えてほしいですが、爪が折れたままの状態で戻されて、無事に回復されたということでしょうか。

投稿: yic | 2012年1月30日 (月) 22時45分

私の場合はFRパネルは新品に交換しましたよ。
デジタイザが無反応になっちゃいましたので。

投稿: アンビンバンコ | 2012年1月31日 (火) 09時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« HW-01Cの SSIDをステレスで隠す | トップページ | iPod touch分解を振り返る »