EeePC900HAにubuntuインストール
先日落札したEeePC900HAだが、その後に初期状態でバックアップを取った。
これで万一HDDが飛んでも初期状態に復旧することが出来る。
さてその後弄っていたところ、なんか動きが鈍い。
まぁ以前のSSDとは違うんだからしょうがないか・・・と思いつつも遅い。
ノートンを設定してしまったからなんだろうか?
所詮、ブラウザでネットを見る程度しか使わんのだからubuntuで良いじゃん!
ってことでubuntuのサイトに行ってubuntu-ja-11.04-desktop-i386.isoってのをダウンロード。
昔はCDRに焼いていたんだけど今回はUSBインストールを試してみる。
自作PCでubuntuを立ち上げ「スタート・アップDISKの作成」を選ぶだけ。
こんな表示が出るので
上にubuntu-ja-11.04-desktop-i386.isoを指定。
下にUSBメモリーのドライブを指定。
こんな表示でしばし待たされた後、インストールUSBが完成。
EeePC900HAに挿してこのUSBからブートすればubuntuがインストールできるのだ。
900HAのドライブを見るとDドライブが遊んでいたのでインストール先はここに決定。
言語、時間、キーボードとお決まりの手順を踏んで進んでいく。
Dドライブはntfsフォーマットをext3に変更し「/」を指定。
こちらがubuntuで起動した様子です。
Firefoxが英語メニューだったり、youtube再生するのにフラッシュ?必要だったり戸惑ったがなんとか使えるようになった。
うーん、ubuntuの方がいくらか動きが軽快なような・・・
ワシこっちのほうが合ってるかも。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
既に解決済みかもしれませんが、無線LANのFn+F2での
OFF->ONできない問題は発生していませんか?
以前のUbuntuで有効だったBOOTオプションによる対策は
11.04では無効で、下記のサイトのdebパッケージを
インストールする事で解決しました。
試したのは900Aですが下記サイトの対象は900HAです。
ttps://sites.google.com/site/alteravoce/ubuntu/eeepc900haubuntunattywifiwlanfix
余計なことかもしれませんが、参考まで。
投稿: DK | 2011年8月29日 (月) 23時05分
あっ、それまだ試していませんでした。
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
投稿: アンビンバンコ | 2011年8月29日 (月) 23時29分
教えていただいたリンク先で無事切り替えが出来るようになりました。
ありがとうございました!
投稿: アンビンバンコ | 2011年8月31日 (水) 22時12分