iPhone4 か?格安3GSか?
6月15日は新型iPhone 4の予約受付開始日、24日には発売が始まる。
明日14日にはSoftbankから価格が公開されるらしい。
(Twitterで孫社長がつぶやいたのだ)
以前からGPSやカメラ機能を活かす様々なアプリが使えるiPhoneを羨ましく感じていた。
さて選択肢は
iPhone 4
画面解像度のup、バッテリー大型化、枠のアンテナ化による感度改善など魅力的な点は多い。
またiPadで採用されたMicroSIMが採用されている。
SoftbankはiPadでは海外ではSIMフリーとなっているからiPhoneでも期待できるかも。
そういえば海外パケット定額を用意するっていってたなぁ。。。
個人的にはiPadのプリペイドSIMが希望なんだがダメだろうなぁ。
iPhoneは電話である。
しかし私はあまり通話機能や3G通信には期待していない。
既にポケットWifiを所有していてデータ通信には困らないしauのガラケーもある。
せいぜいガラケー解約した分、荷物が軽くなる程度だ。
そう!私は純粋にiPhoneを小型端末として期待しているのだ。
実際、ガラケーと2台ペアで使っている人も多いようだ。
iPhone 3GS
なんで今更?と言われそうだが在庫処分的な格安販売されれば魅力である。
以前3GSが出た頃は3G(8GB)がスパボ一括でタダ同然で売られたそうだ。
私は表示速度などの性能についてはiPod touchでなんら不満を感じていない。
Apple iPod touch 第3世代 32GB MC008J/A 最新モデル
販売元:アップル |
32GBのストレージも私の使い方ではガラガラ。
同等ハードの3GSなら16GBでも不満無く使えるはずである。
そもそも歴史のある3G&3GSの筐体に合う用品類は市場にたくさん流通している。
即戦力で考えると3GSも魅力的なのである。
本日、近所のヨドバシカメラ、ヤマダ電機、ケータイショップとまわって見たがどこも定価販売で在庫処分的な価格は見当たらない。
2chやツイッターでは3GS 16GBがスパボ一括19800円!なんて例を見かけたのだが。
どうやら地元ではさほどiPhone 4でまだ盛り上がっていないようだ。
ここは大人しく14日公開の価格を見定め、じっくり考えよう。。。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ここはやはりiPhone 4かなぁ・・・と思います。
電話機能を除いても、A4プロセッサに高解像度の液晶。それ以上に、やはり将来性がありますね。
つぎのOSあたりからは3GSではきついかもしれませんし。値段次第ですが、ここはiPhone 4を選択するのがいいように思います。
うわさだけが先行しているiPadの小型版(7インチくらい?)の3G版が本当に出たら、もしかしたらそれが一番いいかもしれませんが・・・うわさでは来年以降ですね。
投稿: arkouji | 2010年6月13日 (日) 23時22分
WWDC での発表では 3GS は 8GB のはずです。
これまで 8GB の 3GS は売っていませんでしたが、格安で買える機種を提示する事が必要だと考えているのかもしれませんね。
あと、アメリカとか海外でもほとんど SIM ロックされてると記憶してます>MicroSIM
香港版の事を書いておられるのなら、そう書くべきかと>SIM フリー版
投稿: jj | 2010年6月14日 (月) 00時50分
arkoujiさんへ
もちろん将来的にはiPhone4なのですが格安であれば短期的に3GSもありかなぁと思っています。スパボ一括なら2年縛られませんしね。
jjさんへ
単純に国内での昨年の例のことを記しているつもりです。
海外では確かにSIMセットで契約する必要がありますが顧客側が希望すれば後でロックは外せると聞いています。
香港は本体のみを購入可能ですから渡航ついでに買えますね。
AppleがiPadを世界中にSIMフリーで販売したことから新型iPhoneにもそれを期待したという意味です。
香港とはなんら関係がありません。
投稿: アンビンバンコ | 2010年6月14日 (月) 07時08分