« Workpad c3をヤフオクで落札 | トップページ | 落札したWorkpad c3が届いた »

2009年12月28日 (月)

Workpad c3 の充電をUSBで

Workpad c3を格安で落札できたもののACアダプタ欠品とのことで、代わりに背面に装着するサードパーティー製のアダプタで単三電池で充電できる。
そんだがこれは本来外出時のものであり電源のあるオフィスではAC電源かUSBから充電したいもんだ。

良い策は無いもんかとググって見たところ付属するクレードルはRS232C経由のシンクロの他にACアダプタ端子が付いているようだ。
要するにここに繋げるAC100V⇒DC変換アダプタが欠品ということだな。

ならばこの端子にUSBケーブルのDC出力を繋げれば良いじゃん♪

すでにUSB端子のピンアサインは調査済み。
 ⇒ EeePCのピンアサイン

念のためWorkpad c3側のピンアサインも調べておいた。
なんとWorkpad c3 から m500 への切り替わりのタイミングで10ピンから16ピンにHotsyncコネクタの規格が変わっている。
 m500以降はUSBシンクロ出来て調達もしやすい。
 c3以前は入手は難しいものの豊富な旧Palmの情報がある。
訂正:c3はIII系ともコネクタの仕様が異なるようである。レレレのレ
 → http://www.atmarkit.co.jp/fpc/mobileinsider/mobile03/palm_outline.html
結構閉鎖されたサイトが多く情報集めは予想より難しかった。

Palm V(=Workpad c3)のHotsyncコネクタ(10ピン)のピンアサインは

1. DTR
2. +3.6 - 4.0V and charging input from power supply
3. RxD
4. RTS
5. TxD 
6. CTS
7. Hotsync button
8. Sense for 'unit in cradle' (activates green 'charging' light)
9. not connected
10. Common signal- and supply ground

やっとこちらのサイトで見つけたぞ!
http://www.pspilot.de/pppp5/pppp5.html

しかし充電は5Vではなく3.6-4VということなのでUSBの5Vじゃいかん様だ。トホホ

出来ればHotsyncもUSB接続で済ましちゃいたいのだがそれだと既製品買うしかないのかな?
これ↓は800円と超格安。

USB-RS232C変換器★便利コネクタ USB-RS232C変換器★便利コネクタ

販売元:WILMART
楽天市場で詳細を確認する

まぁ、ひとまずシンクロは赤外線通信で我慢しよう。

|

« Workpad c3をヤフオクで落札 | トップページ | 落札したWorkpad c3が届いた »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。