« NASが見えない | トップページ | スパム対策のお知らせ »

2009年11月17日 (火)

ブリッジ接続でNAS共有成功

NASが無線LAN接続のEeePCから見えない件で試しにAirstationにNASを繋げてみた。
そしたら今度は自作パソコンから見えなくなってしまった。
使用頻度の高い自作パソコンからNASが見えないのは辛いので即元に戻した。
そこで、はたと考えた。

NTTに借りてるPR-S300NEにもAirstationにもルーターが付いてる。

PR-S300NEに繋げて見えていたNASがAirstationに繋げると見えなくなるってことは
この2つルーターがあるのがまずいんじゃなかろうか?
ググってみるとブリッジ接続ってのがあるらしい。
Airstationのルーター機能を殺して単なるアクセスポイントとして利用するわけだ。

早速、取説を頼りにWBR2-G54/Uをブリッジ接続設定にしてみる。

そしたら・・・

Nas_ok

EeePC900AのUbuntuからNASが見えた!
やったー!成功♪
(喜んでるけどこれって常識なのかな?無知丸出し?)

まぁ良い。使えれば正義である。
EeePC900AのUbuntuからNASが見えたのは初めてかも。こりゃ便利だぞ。

Ubuntu9.10完全ガイド Book Ubuntu9.10完全ガイド

販売元:インフォレスト
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« NASが見えない | トップページ | スパム対策のお知らせ »

コメント

お久し振りです。
やはりブリッジ出来るんですね。不勉強でした。
いずれにしても、無事成功おめでとうございます。

投稿: nasuka | 2009年11月22日 (日) 11時32分

ブリッジ接続でAirstationは単なる無線LANアクセスポイントになっちゃいましたが、ルーター機能はPR-S300NEに任せればよいので問題無しです。
いやぁ、便利になりました。

投稿: アンビンバンコ | 2009年11月22日 (日) 12時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« NASが見えない | トップページ | スパム対策のお知らせ »