EeePC とNASの併用は便利
今日はブログタイトル通りEeePC900Aでブログを更新している。
先日、NASが見えなくなったのがブリッジ接続で解決し、NASがEeePCから使えるようになった。
これが大変調子がよろしい。
私はまだまだLinuxの知識は浅いのでいつ急に起動できなくなるやら判らん。
まぁバックアップは取ってあるので復旧は簡単なんだがデータEeePCのローカルには置かない癖がついた。
データは全てNAS。
こうすることで安心して環境設定の変更にチャレンジできる。
たまたま自分用のEeePCを娘が使っていても、別のPCからデータにアクセスできる。
元々初期のEeePCはストレージが小さめでローカルにあまり余計なデータを置きたくなかったことから使い始めたNASだがこれほど使い心地が良いとは。
ケーブルもUSBメモリーも要らない。
EeePC標準搭載の無線LANで簡単にデータにアクセスできる。
巷ではクラウドコンピューティングとか言ってるけど、そこまでする気はないにしてもNASでのデータ共有化は便利である。
今はたかだか160GBのHDDを使っているけど動画とかも置き始めると大容量が良いのだろうなぁ。。。
玄人志向 NAS組み立てキット KURO-BOX/HG
販売元:玄人志向 |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
バックアップと言えば、長年使っていた、TrueImageの体験版がWindows7で使えませんでした・・・
RC版では行けたのに。なんでや?
VAIOの設定なんだろうか?
しょうがないからそのうち製品版買いますが。
またパーソナル版みたいな安いの出ると良いんですが。
投稿: FANG | 2009年11月30日 (月) 09時37分
こんにちわ
NAS確かに便利ですが、NASデータのバックアップは取ってますか?
1カ所集中は、飛んだときの破壊力も大きいですから。
投稿: SS | 2009年11月30日 (月) 11時19分
FANGさんへ
そういや私、最近はあんまりバックアップしとらんですな。(^^;
Ubuntuのext4もどうなんだろ?
SSさんへ
バックアップ、ごもっともです。
1年分ずつDVDにバックアップはしていますがそろそろバックアップせねば。
投稿: アンビンバンコ | 2009年11月30日 (月) 20時21分
バックアップのバックアップ方法困りますよね。
うちは嫁用に160GBのコンパクトHDD。
それのさらにバックアップとEEEPCのTIデータなんかを500GBの据え置きに。
それも重複して会社のバックアップ用HDDにたまにコピーしてます。
ほとんどのデータはいらないんだけど、画像データ消えると嫁が発狂するんですよね~(爆)
NASはバッファローあたりがもう少し安くなったら買ってみます。
投稿: FANG | 2009年12月 1日 (火) 09時47分
アハハ、バックアップのバックアップですか。
そういやNASにたくさんEeePCのバックアップも溜まっております。
DVDには収まらない。汗
投稿: アンビンバンコ | 2009年12月 1日 (火) 21時54分