Ubuntu9.04 でYoutube解決
前の記事、Ubuntu9.04 でYoutube再生は? でうまく再生出来ない動画があると書いたがググったところ解決♪
ubuntu(9.04)でyoutubeとかの動画が糞重いとき対処 に対処方法が載っていた。
swfdecってのがデフォルトにあるらしいのだが、それを使わないでAdobeの純正のやつを使えばいいのだそうな。
端末を開いて
sudo aptitude install flashplugin-nonfree これでAdobeの純正のがインストールされる。
sudo aptitude remove swfdec-mozilla これでswfdecってプラグインをアンインストール。
こんだけ。
これでFirefoxを再起動させると見事見れなかった動画も見れるようになりました。
ただし、HD表示でフル解像度にさせるとコマ落ちのような症状が出る。
自作パソコンのオンボードグラフィックチップのUbuntu版のドライバとかの問題なのだろうか?
ちなみに我が自作パソコンのマザーボードはASUSのP5KPL-CMでチップセットはG31というのだそうな。
ASUSサイトでドライバを探してみたがLANとAudioしか無かった。残念。
WindowsXpじゃ問題なく再生される動画なんだけどな。。。
コストパフォーマンスの良いマザーボードで気に入っております。
◆送料無料◆ASUS P5KPL-CM G31チップセット搭載マイクロATXマザーボード 販売元:ハウズ ハウズで詳細を確認する |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
安いグラフィックボードあたりでもつけたほうがいいかもしれませんね。
GeForceだとLinuxと相性がいいです。ATIはあんまりドライバの出来がよくない、インストール時に問題が起こりやすい、などなど不具合だらけだという話をよく聞きます。
外付けグラフィックボードのいいところは、速度以外にDVIなどデジタル出力が使えることですね。
投稿: arkouji | 2009年10月23日 (金) 22時49分
GeForceは疎い私でもよく聞きますね。
予算が出来たら導入してみようと思います。
フォローありがとうございます。
投稿: アンビンバンコ | 2009年10月24日 (土) 07時30分
初めまして
自分はLinux初心者です。
youtubeが再生できずに困っていたところ、このサイトに辿り着きました。
この方法で動画が見れるようになり、感謝しております。
ありがとうございました。
投稿: ple | 2009年11月 6日 (金) 17時48分
pleさんへ
お役に立てたようで良かったです。
やっぱyoutubeは観たいですものね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年11月 6日 (金) 18時53分