« iPod用充電式バッテリー U-#3005IP到着 | トップページ | Youtubeplayの方が綺麗 »

2009年8月 1日 (土)

Ubuntuとは~私見

このブログ、検索ワードで見ると「Ubuntu Netbook Remix」がかなり多い。
以前から気付いてはいるのだがUbuntu9.04Desktopを入れて以来環境が落ち着いてしまいあまり書くネタが無かった。
ただEeePCをお使いで、Ubuntuを入れてみようと思っている方は多そうなので私見を書いてみる。

えらそうに書いたが所詮私はEeePCを使い始めてからLinuxを使い始めた初心者のおっさん。それなりの私見とお考えください。

Ubuntuは機能的にはWindowsXpに対して見劣りは感じない。
むしろ右クリックでファイルが展開できたりDVDが焼けたり高機能だと思う。
最新版の9.04は3Dデスクトップのパフォーマンスもすごい。Win7を超えてる?

WindowsXpでSSDモデルのEeePCを使おうとするとプチフリという現象に悩まされる。
たぶんHDDのような書き込みを得意としたハードをあてにしたOSなんだと思う。
その点、UbuntuなどのLinux OSはライブCDでも動作し自分の居るドライブにむやみにキャッシュを書き込もうとしない。
(ってかCDじゃ書き込めないわけで)
SSDのプチフリ知らずで楽しむことが出来るわけだ。

初めて使ったのはeeeXubuntu7.10だった記憶である。
Ubuntuは4月と10月あたりにアップデートがあるらしく、それ以来8.04、8.10、9.04と使っている。
次は9.10でWindows7発売タイミングとカブる。9.04の出来が素晴らしいので大変楽しみ。

Ubuntuには本家UbuntuのほかにKubuntuやXubuntuなどがあり同時に更新される。
従兄弟のようなもんなのかな?
XubuntuはUbuntuより軽めに動作するので古めのハードなどにお勧めらしい。
私は自作パソコンでもEeePCでもUbuntu9.04を使っている。

さてEeePCの話であるが

ライブCDの部屋というサイトがある。
ここには様々なLinuxが紹介されており、よりどりみどり。
しかもEeePCに最適化された各種Ubuntuが公開されておりそれらは頭にeeeが付くのが特徴。
例えばeeeUbuntu9.04とか。
ここからダウンロードしてCDにイメージを焼けばライブCDの出来上がり
このCD自体からUbuntuを起動すればSSDやHDDになんら変更無くUbuntuを味見することが出来る。
気に入ったらSSDやHDDにインストールすることも可能である。
すでに日本語化やEeePCに必要なドライバ類が取り込まれており大変便利。
初めてEeePCでUbuntuを試したい方にはうってつけだと思う。

私はというと8.10まではこのライブCDの部屋のお世話になった。
9.04では生意気にも本家サイトからダウンロードして利用している。

Ubuntu9042s

Ubuntuには普通のデスクトップ版に加えNetbook Remix版が存在する。

Remix2

これはAtom CPUに最適化されたカーネルと狭目のディスプレーでも使いやすいデスクトップが容易されている。
もっとも最適化されたカーネルは非Netbook Remix版でも使えるので違いはデスクトップのUI。
私は普通のデスクトップ版をアレンジしてこんな風に使っている。

My_desktop_s

好みでデスクトップ版かNetbook Remix版を選べば良いのだと思う。

私はEeePC 4G-X、900A共にUbuntu9.04をインストールして使っている。
900AはAtom CPUのおかげかストレス無く動作するが4G-Xにはちょっと負担が重い印象。
Celeronの4G-XにはeeeXubuntuの方が良いのかも。。。

週刊アスキー別冊 さくさくUbuntu! 新バージョン9.04 CD-ROM付き (アスキームック) Book 週刊アスキー別冊 さくさくUbuntu! 新バージョン9.04 CD-ROM付き (アスキームック)

販売元:アスキー・メディアワークス
Amazon.co.jpで詳細を確認する

|

« iPod用充電式バッテリー U-#3005IP到着 | トップページ | Youtubeplayの方が綺麗 »

コメント

わたしは MinimalCD でインストールしてます。
LXDE 入れて使っていますが、軽くていいですよ。
EeePC701SD-X でもストレスなしです。

本家ubuntu 使うと起動時に輝度が全開になるので使っていないです。
hal のソースを見ると asus だと輝度全開になるみたい…orz
そこまではなんとか調べたけどリパッケージの方法がわからんので放置している次第です。

投稿: sumi | 2009年8月 1日 (土) 11時44分

>EeePC701SD-X でもストレスなしです。
おっ、そりゃ良さそうですね。
私も4G-Xにはちょっと重いかな?と感じておりました。

投稿: アンビンバンコ | 2009年8月 1日 (土) 13時25分

いつも参考にさせていただいております
ありがとうございます

私も4g-xで9.04を使っていました。
でも、よく止まるのでxubuntuに入れ替えて
快適に動くようになりました
atokとtomboyだけは入れましたが。

また、用途はweb閲覧が中心なので
ニュースを見るくらいなら
SpeedybootをUSB起動しています。

投稿: しん | 2009年8月 2日 (日) 14時38分

しんさんへ
xUbuntu、調子良いですか!
若干軽めですからね。
私も次の機会にxUbuntuを考えてます。

Speedbootは良いですよね。
ちょい使うときは私もお世話になっとります。

投稿: アンビンバンコ | 2009年8月 2日 (日) 14時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« iPod用充電式バッテリー U-#3005IP到着 | トップページ | Youtubeplayの方が綺麗 »