EeePC900A にBluetooth内蔵
soltec工房さんのEee PC 900Aの解析と改造(maoさん編) を参考にさせて頂いてBluetoothの内蔵にチャレンジしてみました。
素材は今まで使っていたBuetoothドングルです。
内蔵しなくても十分小さいじゃないか!って話もありますが。
元のケースと基板の向きが逆でしたな。今気づいた。
黒いカバーに細長い爪がありうまくやれば綺麗に分解できそうでしたが爪を折っちゃいました。
内蔵に伴いon/offスイッチも考えましたがBluetoothの消費電力は少なそうなので直結としました。
両端が電源ラインでオレンジが5V。内側2本が信号ラインです。
色違いの単線が無いのでより線のリードを使いました。
前の記事に書いたEeePC900Aの分解方法の手順で分解していきます。
丸印の部分をハンダショートさせます。
(じつはこれを忘れて最後に実施。先に済ませたほうが楽です)
電源ライン、信号ラインを各々ハンダ付け。
BLT_CONのランドが細かく、信号用リード線は単線が良かったと後悔。
Bluetooth基板は両面テープで固定してあります。
さっさと組上げて動作確認。
LXubuntuでは何事も無くアッサリ認識しました。
Windows7betaでは新しいデバイスと認識され自動的にドライバをオンラインで探しに行った末に認識。
大変だったのがXandros。
クリーンインストール→日本語化→Bluetooth自動認識設定→認識♪
日本語化では教えていただいたlennyの一行の方法で私もやっと成功しました。
Bluetooth自動認識設定中の
hcitool dev でenter ってところでうまくデバイスを認識してくれずスタック。
どうやら手前の一行が悪さしていたようです。
一応記事を加筆修正しておきました。
現在XandrosでBTマウス環境。かなーり快適になりましたぞ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
記事とは関係ないのですが、今朝からGENOのサイトがウィルス騒ぎになっているみたいですね。
関連ショップ・企業のトップページ開いたら感染するとか。
私は昨日閲覧していたので、ちょっとビビってます。
古いAdobeReader やFlashで引っかかり、ブラウザが落ちるみたいです。
投稿: akira | 2009年4月 5日 (日) 15時41分
akiraさんへ
うわっ!
日課のように見ちゃいましたよ!!!
でも今のところ大丈夫みたいです。
たしかにAdobeReader やFlashを入れたがりましたね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年4月 5日 (日) 16時32分
今、私のPCもチェックしてますが、最後にGENOのショップを見たのは4/1だったので大丈夫なようです。
どうやら昨日の朝、つまり4/4の朝からページが改ざんされていたみたいで。
スクリプトが改ざんされているということなので、トップ以外の商品画像のあるページもNGかもしれません。AdobeReaderなどの脆弱性を突かれて、ブラックリストにもあるラトビアに接続するそうなので、ルーターやファイヤーウォールの通信ログも確認してみました。94.247.2.195とか。
起動中のプロセスに心当たりのないcmd.exeが動作しているとクロに近いです。
投稿: akira | 2009年4月 5日 (日) 16時46分
akiraさんへ
>起動中のプロセスに心当たりのないcmd.exeが動作しているとクロに近いです。
う〜ん、確かめ方がわからんです。(^^;
投稿: アンビンバンコ | 2009年4月 5日 (日) 17時14分
Windowsの場合ですが、タスクマネージャやProcessExplorerでプロセス一覧を見て、コマンドプロンプトを実行中ではないのにcmd.exeが起動していないか。
或いは、コマンドプロンプトで「netstat」を打ち込んで、通信しているアドレスに「94.247.2.195」があれば、現在進行形でウィルスが動作中なのだそうです。(2ch情報ですが)
「netstat -a」とすると、全部の接続をリストアップするようです。
感染の場合はリカバリ必須みたいです。
GENOどうなるんでしょうね。
投稿: Akira | 2009年4月 5日 (日) 18時18分
>コマンドプロンプトを実行中ではないのにcmd.exeが起動していないか。
実行していました。号泣
投稿: アンビンバンコ | 2009年4月 5日 (日) 19時04分
ただいまAcronis True Imageで復旧しました。
何もしていないのにCPU稼働率が50%で変だなぁとは思ったのですが。。。
デスクトップPCもバックアップしておいてよかったです。
情報ありがとうございました。
投稿: アンビンバンコ | 2009年4月 5日 (日) 19時23分
ラトビアのサーバー(94.247.2.195)に接続してませんでした?
このウィルス(バックドア)は一説によるとPC内のデータを送信するらしいので、お気をつけ下さい。
GENO関連の画像やフレームを含むリンク、GENO関連サイトには近づかない方が良いです。
改ざんされたGENOのページのスクリプトはブラウザからAdobeReaderやFlashPlayer(?)を起動して、別のサイトからPDFやSWFをダウンロードさせ、それで感染する、ということのようです。
現段階ではセキュリティソフトの対応が追いついて無く、検知できても駆除出来ない可能性があります。
昨日の朝からFirefoxが重くなって落ちたり、システムごと重くなりブルースクリーンで落ちる挙動があれば、感染している可能性が高いです。ちなみに、私のPCも先ほどシステムが重くなってブルースクリーンで落ちました。感染の形跡はないのですが。。
FirefoxとAdobeReaderを使っていても、NoScriptプラグインでJava-Scriptをブロックしていれば、ウィルス感染は回避できるとのことですが、怖くてGENOのサイトに行って試せませんでした・・・(最近NoScriptをオフにしてるのが不味かったかな)
投稿: akira | 2009年4月 5日 (日) 19時31分
ラトビアのサーバー(94.247.2.195)への接続は認められませんでした。
教えていただいた情報を元に記事を起こしました。
ここを訪問する方でGENOも見る人は多いと思うので。
投稿: アンビンバンコ | 2009年4月 5日 (日) 19時46分
とうとう内蔵したのですね^^
ところで、半田の作業は細かくて大変だと思うのですが‥
今回の内蔵の場合、作業時間はどの位だったのでしょう?
実際はup画像より小さいから‥
自分には無理かもなぁ><
投稿: 7$¥ | 2009年4月 6日 (月) 01時53分
7$¥さんへ
作業時間はダラダラ行ったので2時間くらいでしょうか。
細かさで大変だったのはBLT_CONの2ヶ所ですね。
単線ならもう少し楽だったかと思います。
2つのショート箇所もピッチが狭いのでSHD-DI9Mよりは難易度は高いですね。
Bluetooth側はピッチが広くて楽でした。
投稿: アンビンバンコ | 2009年4月 6日 (月) 06時59分
おー、内蔵されましたか。
やっぱ小さいとはいえ、中にあると気分的にいいですねw
USBの配線は途中ショートするところから取り出してもいいんですが、ランドの強度が心配です。
ちなみにわたしがBTの基板を横にしてたのはここにまだ組み込むものがあるからで・・・あれからちっとも作業してないですがw
ここのスペース、以外と便利です。
投稿: mao | 2009年4月 6日 (月) 20時34分
maoさんへ
そうなんです、気分的に大変よろしいです。
写真が大変参考になりました。ありがとうございました。
確かにショート部分のランドは小さく感じましたね。
写真を拝見して意図的に空けてあるなぁと感じました。
私は内蔵の予定が無いので少しでも右側に近くとこの位置にしました。
投稿: アンビンバンコ | 2009年4月 6日 (月) 21時07分