Xandros日本語化の心配な点
偉そうにEeePC900A のXandros日本語化 なんちゅう記事を書きました。
内心、nano sources.list でsources.listを編集 のところで心配な点があります。
追記 この手順でうまく日本語化出来たコメントを頂けました。
日本語化前は
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6/ common main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6/ p900a main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6/ en main
の3行のはずなんですが、試行錯誤の最中にtmpの混じる1、2行が混じることがありました。
推測ですが十数項目のupdateをやりかけで日本語化すると現れるのか?
なんて思っております。
updateする前か、済ませた後に日本語化した方が無難ですね。
また
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free
を追記したとその後記しておりますが、実際は
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
だけを追記して
apt-get install ttf-vlgothic あたりでうまくフォントが導入出来ず
nano sources.list からやり直し
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ lenny main contrib non-free
をsources.listに追記した記憶です。
追記前に青字3行以外がある場合はうまくいかないと思い心配しております。
EeePC900A のXandros日本語化 の手順でうまくいった方のコメントが頂けると安心なのですが、はまっておられたらごめんなさい。
追記 この手順でうまく日本語化出来たコメントを頂けました。ヨカッタ
あと・・・
タスクバーに表示されるupdateでfor 901,1000 & 1000H onlyなんて記述のupdateは取り込まない方が良いように思います。
経験的にWifiをむやみにupdateすると切れまくったりする場合がありました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
大事なことだから三回書いたんですね(笑)
投稿: FANG | 2009年3月11日 (水) 20時47分
激遅ADSLが不調なのか更新できなくて(^^;
なんども更新ボタン押してたらこんなことに。。。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月11日 (水) 20時53分
はじめまして。いつも、楽しい記事をありがとうございます。
すこしでも、お役に立てればと思い、初めての日本語化を行い、先ほど完了致しました。
sources.listの内容は説明にあるとおり3行でした。
メモリを2GBに変更、SSDを901の8Gに変更したのち、DVDよりリカバリをおこない実行しました。(^^)
投稿: haru10j | 2009年3月11日 (水) 22時49分
haru10jさんへ
成功されたのですね。よかったぁ!
純正はWifiの接続に要する時間が短くて気に入っています。
今後共よろしくお願いします。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月11日 (水) 22時56分
お疲れ様です。
自分も丸写しでやってますが問題ないように思います。
自動のアップデート完了後に日本語化しましたが、
青字の3行しかなかったですね。
Xandros1.6.1ですが、無線LANの×も出ないで無線でネットつなげてます。
ただ、タッチパッドの調子が良くないのか仕様なのか、
タッピング無効にしても、意に反した動きをしてしまうのが
気になりますけど。
投稿: gaku | 2009年3月12日 (木) 09時58分
gakuさんへ
そうでしたか!
うーん、やっぱ私がupdateやりかけで日本語化に入ったのが原因のようです。
update前か後かで実行したほうが良さそうですね。
タッチパッドはクリックボタンに触れていると変な動きになることがあると思います。
書きかけの記事が消えちゃったり。(^^;
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月12日 (木) 20時28分
こんばんは。
私の環境でも手順通りで日本語化できました。
「tmpが混じる行」の現象、私の環境でも何かのタイミングで発生するようです。
また日本語化には関係ないと思いますが lennyの行を追加したことでapt-get updateの際に公開鍵に関するエラーメッセージが出るようなのですが、私の環境だけでしょうか?
投稿: DK | 2009年3月12日 (木) 21時41分
DKさんへ
無事日本語化できてなによりでした。
>lennyの行を追加したことでapt-get updateの際に公開鍵に関するエラーメッセージが出るようなのですが、私の環境だけでしょうか?
私の場合も出てましたね。
昔はでなかった記憶ですが気にしないようにしています(^^;
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月12日 (木) 22時15分
アンビバンコさん
おはようございます。totonakaです。
おかげさまでSHD-DI9Mを入手し、純正Xandrosのインストールを完了いたしました。
日本語手順もご紹介いただいている手順に乗っ取り、全く問題なく完了です。
SHD-DI9MはMLCと言うことで、モッサリ感を心配していたのですが、思いのほか快適に稼働しています。
安く買えた900Aにはベストマッチかもしれません。
ところで私だけの問題かもしれませんが、今回のシステムでもFireFoxのクラッシュが発生しました。(頻度は低くなっているようです)
何度立ち上げようとしても英文のクラッシュレポートを送信するようなウインドが出てきて、「FireFox Restart」のボタンをクリックしても同じ状態の繰り返しで立ち上がらず、FireFoxの再インストールで何とか対処する状況です。
先日お話しした、他バージョンブックマークのインポートをしていない状況でしたのでブックマークは大きな原因では無いように思われます。
他に考えられるのが日本語化直後にいつも設定する「SCIMを設定」の項目で何項目かいじっていますので、そのあたりに問題があるのかもしれません。
他の方々からの不具合情報が無いようなので、私の設定の方法に問題があると思いますので、もう少しそのあたりを検証してみたいと思います。
投稿: totonaka | 2009年3月13日 (金) 11時59分
お世話になっています。
後から続く方々のために、私のGENO900Aでのセットアップの経緯をお知らせしたいと思います。その前に参考にさせていただいたアンビンバンコさんやsoltec41さんにお礼を申し述べたいです。ありがとうございました。
入手後、しばらくそのままで遊んで、4GBのMLCでは日本語化は無理だと判断しました。
そこで、THROTTLE16GBとsoltec41さんのSATA基板を導入しました。ハンダ付けがんばりました。(笑)
その前にデフォのBIOSではSATAの認識ができないとのことで、ユーザーマニュアルどおりAdd/Remove Softwareからの書き換えを試しましたが、BIOSが落ちてこずあきらめました。次にASUSからBIOSファイルをダウンロードして解凍しリネームして裸の状態でUSBメモリーに書き込みました。それを差したまま
Alt+F2を激押ししますが、画面真っ暗でメモリーがチカチカと点滅するだけで何度やっても始まりません。いい加減、これはやばいな・・・と思い始めたころ、まぐれで始まりましたが、USBメモリーを探しに行ったきりnot foundをくりかえすのみです。仕方なく、電源長押しでシャットダウン。
USBメモリーの相性を疑って別のものに交換し、もう一度同じことをしてみると、BIOSへ入る画面(F2うんぬんが下に表示される画面)が出て書き換え画面に移行しそのあとはうまくゆきました。
次にユーザーマニュアルを参照してリカバリディスクからリカバリUSBメモリーを作成しました。16GBのTHROTTLEをセットし、メモリーを差し込んでEscを押しながら又は激押しで電源投入も、さっぱり起動デバイスのセレクト画面に入れません。そこで先ほどのことから勘案して、電源長押しで強制終了させると直後の起動でデバイス選択画面に入れました。
15件ほどのアップデートは無視して、こちらを参考に日本語化に取り組みました。
一連の操作をしていくと、
apt-get install anthy scim-anthy kasumi
のあとで膨大な量のダウンロードや書き換えに遭遇して、長時間を要し、
いろいろな脅し文句に呆然としながらも、無視しつつ、
scim -d SCIMを有効にする までをなんとか終わらせました。
ところが、
sudo synaptic で synapticが起動しません。
どうやらsamba とかいう ソフトウェアの導入に失敗しているらしかったです。
仕方なく
sudo apt-get install synaptic を実行してsynapticをインストールしなおして、
どうにか設定を完了。
これで終わったと思い日本語入力を試していたところ、なんとFireFoxがBookMarkとともにクラッシュすることが判明。新たにFireFoxをダウンロードして
インストールしようとしても、例のsambaがどーのと言われてインストールできず。(泣く)
ことここに至って、全てを一からやり直すことにしました。
2回目はロケール選択で
scim -d SCIMを有効にする のあとで一旦ターミナルを閉じて900Aをシャットダウンし、再び起動して
apt-get install anthy scim-anthy kasumi へ進みました。
そしたら、不思議と何も不具合がなく、ダウンロードの量も少なくて全てうまくいきました。
長々と書き込みましてすみませんでした。皆様の参考になれば幸いです。
投稿: MWS | 2009年3月13日 (金) 19時14分
totonakaさんへ
次のMWSさんのコメントにもFirefoxの似たような不具合が記されていますね。
私はこの手のFirefoxの不具合は経験が無いのでMWSさんのコメントが参考になれば幸いです。
MWSさんへ
ご苦労なさったようですね。
USBメモリーにはUSBからブートが出来るものと出来ないものがあるようです。
BIOSのUPDATEに使うUSBメモリーは相性の良いものを選んだ方が無難ですね。
過去記事にも追加しておきます。
私の経験では
sudo synapticで起動しないとき
それは前のステップでEXITしておらずルート権限のままの時に起こりますね。
シャットダウンのあとルート権限を取得していなかったのでうまくいったのではないでしょうか?
この点についてもわかりやすいように修正しておきますね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月13日 (金) 20時28分
こんばんは。
公開鍵のエラーメッセージですが、apt-get updateの前に
apt-get install debian-archive-keyring
を実行すれば出なくなるようです。(1回実行すればOK)
メッセージが出ていても問題ないようですがメッセージがでるのは気持ちが悪いので…。
宜しければお試しください。
あとetchの行は無くても良いかも…と思います。先月Debian5.0(lenny)がリリースされて最新版がetchからlennyに代わったってことですよね?
或いはlennyの代わりにstable(=安定版)でも良さげです。
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stable main contrib non-free
etchとlenny行に代えてこの一行追加だけで日本語化できました。
投稿: DK | 2009年3月13日 (金) 22時10分
DKさんへ
これは有益な情報ありがとうございます。
早速追記しておこうと思います。
私も次の機会に試してみようと思います。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月13日 (金) 22時52分
一部訂正です。
apt-get install debian-archive-keyring
を実行する前に一度はapt-get updateが必要なようです。
最初は公開鍵のエラーメッセージが出ますが、
apt-get install debian-archive-keyring
を実行後は、何度apt-get updateを実行しても
エラーは出なくなります。
失礼しました。
投稿: DK | 2009年3月14日 (土) 00時25分
DKさんへ
了解です。修正しておきます。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月14日 (土) 07時50分
皆さんの情報には、本当に感謝です。
MWSさんの情報に基づき、再起動のタイミングなども含めもう一度、最初からインストールをしたいと思います。
でも、再インストールするちょっとその前に、今Window7で遊んでいました。
もちろんマシンは900Aです。
インストール後初期の状態で、無線LAN、解像度などもOKで、「気まぐれなももぽえむ」というブログを参考に「ASUS ACPIドライバ」をインストールして完了。
こちらページです。→http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/48438599.html
SHD-DI9Mへのインストールでしたので、快適に動くかどうか心配でしたが、Xandros同様、Window7も快適に動きますよ~
横道にそれてしまいましたが、900Aネタと言うことでお許し下さい。また近いうちにXandrosに戻りますね~
投稿: totonaka | 2009年3月14日 (土) 15時29分
totonakaさんへ
>皆さんの情報には、本当に感謝です。
私も同感です。
私自体はそんなに詳しくないんです。
でもフォローしてくださる方の存在で成り立っている感じです。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月14日 (土) 16時22分
アンビンバンコさん!
おかげさまでついに日本語入力化成功しました!
MWSさんのように、synapticが起動しなかったのですが、
sudo apt-get install synaptic を実行してsynapticをインストールしなおして、設定しました。
幸いにもFireFoxがクラッシュすることも無く、900Aでこの書き込みが出来ています。
どんな不具合が起こるか(それとも起こらないか?)ひと月の間、使い倒してみたいと思います。
みなさん!!どうも有難うございましたあっ!!!
投稿: ko-ich | 2009年3月16日 (月) 13時06分
ko-ichさんへ
成功されたようでなによりです。(^^)
私はXandrosを使い始めて約1年ですが致命的な不具合は感じませんね。
楽しんでくださいな。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月16日 (月) 16時26分
アンビバンコさん
こんばんはtotonakaです。
Windows7から早くも帰ってきました〜
MWSさんの情報を元にインストールし直したXandrosはFirefoxのクラッシュもすることなく、ようやく快適に動き出しました。MWSさんには感謝です。
日本語化の手順では私のマシンでもdeb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stable main contrib non-freeの一行だけでOKでしたよ〜
はなしは変わりますが、またまたGENOで本日より3日間100台づつの販売を開始した様ですね。
ますます、900Aユーザーが増殖してアンビバンコさんのサイトも大人気になりそうな予感で〜す
投稿: totonaka | 2009年3月16日 (月) 18時47分
totonakaさんへ
1行記述でうまくいきましたか!おめでとうございます。
私はなにがまずかったのだろ?謎です。
また機会があればチャレンジしようと思います。
GENOさんまた売り出しましたね!
一日早まってヤフオク入手しましたが未開封品なのでまっいっか!なんて思ってます。
国内未販売なので価格.comが使えないのが残念です。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月16日 (月) 19時34分
GENOさんチ、さすがに今回は足が遅いですね。
ネットオークションで一儲けしようという輩が姿を消した影響でしょうかね?
それともひととおり行渡ったと考えてもいいのでしょうか?
これからの季節、中学入学祝いには最適だと思うのは私だけでしょうか?(^^;<900A
子供の定額給付金と同じ金額ですねそう言えば・・・。
投稿: ko-ichi | 2009年3月17日 (火) 18時08分
ko-ichiさんへ
今日のGENOは売れ行きは伸びなかったようですね。
さすがにほしい人にはいきわたったのかもしれません。
中学生からLinuxですかぁ。居るのかなぁ。。。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月17日 (火) 20時37分
>DKさん
>totonakaさん
>ko-ichiさん
ぞくぞくと日本語化に成功されて、情報が集まってきて凄いですね。
私も徐々になんというか「見えてきた」って思って、アンビンバンコさんに感謝しています。
>アンビンバンコさん
ついに900Aの2台目をゲットされたんですね。
転売目的の方がたもいたりして、GENOは話題提供もうまいと思いました。
小出しにするあたりなかなかの商売上手だと感心しております。
基本的に自分は割りとGENOは信用していて、返品交換には誠実に対応するので安心できます。(別に宣伝するわけじゃないんですが・・・)
投稿: MWS | 2009年3月17日 (火) 22時56分
MWSさんへ
品ぞろいも魅力的なものが多いですね。
私は普段は楽天市場で買うのですが選択肢が広がりました。
しかしCeleronの1000は売れないですねぇ。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月17日 (火) 23時33分