« Bluetoothドングルを買ってきた | トップページ | EeePC 900A 大ブレイク? »

2009年3月 8日 (日)

EeePC900A のXandros日本語化

EeePC900Aにインストールされている純正XandrosはXEPCのものより容量を必要とします。
4GBのままでは日本語化とUpdateで空きが無くなりますので容量の小さいXEPC版ver1.7 かSSD容量upをお薦めします。
ここではSSD容量を確保した前提で純正Xandrosの日本語化の手順を説明します。
この手順ではネット経由のインストールがあるのでインターネットは接続しておいてください。

注意!
以降のコマンドでスペースの入る部分がブラウザのフォントによっては判りにくい場合もあるようです。その場合はコマンドをコピペしたほうが無難です。

ネット接続後、タスクバーにアップデートの表示が出ます。
待っていればfavoriteタグが一番左に入れ替わるはずです。
日本語化はこの入れ替わりの後に行った方が無難なようです。
またアップデートダウンロードの後のインストールをやりかけでの日本語化も避けた方がよいです。インストールを行う前か、済ませた後に実行した方が良いです。

日本語FONTのインストール

File Manager>Tools>Open Console Window  でターミナルを開きます。
sudo su -  でルート権限を所得します。
cd /etc/apt  でsources.listのあるフォルダに移動
nano sources.list  でsources.listを編集

Console

deb http://update.eeepc.asus.com/1.6/ common main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6/ p900a main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6/ en main

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ stable main contrib non-free

青文字は元から記述されていたもの
緑文字を追加します。
-------------------------------------------------------
ところで先々の日本語フォントや日本語変換がうまくいかないケースもあるようです。
その場合は追記した部分を下記で試すとうまくいく場合もあるようです。
私がこの日本語化手順を知った元サイトでも謎とのことです。

deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/
lenny main contrib non-free
--------------------------------------------------------

Ctrl + o で保存ファイル名が出ます。上書きなのでEnterCtrl xでnanoを終了。

apt-get update  でアップデート
apt-get install debian-archive-keyring  でキーを取得
apt-get -f install  なぜかこの一行が要るようです。
apt-get install ttf-vlgothic 日本語フォント導入。
mv /usr/share/locale/zh_TW /usr/share/locale/zh_TW.old  で中文関連をリネーム
dpkg-reconfigure locales でロケールを日本に設定

Locale

 en_US.UTF-8 UTF-8
 ja_JP.EUC-JP EUC-JP
 ja_JP.UTF-8 UTF-8

を選択。Spaceキーで選択できます。下の方の中文らしきのは外しました。
デフォルトロケールは ja_JP.UTF-8 を選択してenter

これで日本語表示は出来ているはずです。
確認したい場合は
exit を2回打ってターミナルを抜けて再起動すれば日本語表示になっています。
再起動した場合は再度ターミナルを開いて
sudo su -  でルート権限を取得して日本語変換のインストールに進んでください。
確認を省略した方はルート権限のままですのでそのまま進んでください。

日本語変換のインストール

apt-get install anthy scim-anthy kasumi  で日本語変換と辞書をインストール。

Scim

こんなイメージであれこれインストールされます。
途中でcontinue? y / n と聞かれたら y と入力。

apt-get remove gcin  中国語用IMEを削除
exit  ルート権限を抜けます。
scim -d  SCIMを有効にする
成功!らしいSuccsesfulって表示が出るはずです。

sudo synaptic  パッケージマネージャーを起動。

起動しない場合は exit でルート権限を抜け忘れているケースがあります。
確認してみてください。

Synaptic

こんな面画が出ますので

パッケージマネージャー画面の左下の4つのボタンのうち状態(T)を選択後、左上の未インストールを選ぶ。
右の一覧の中から下記のファイルを選んで右クリックしインストール指定を選択。
 im-switch
 scim-tables-ja
 scim-modules-table (これはscim-tables-jaを選べば一緒に選ばれます
 scim-uim

緑色の適用ボタン(日本語化前はApply)を押せばインストールが始まります。
インストールが終わったらパッケージマネージャー閉じます。

sudo apt-get clean  で少し空き容量が増えるそうです。
exit  でターミナルも閉じます。
これでおしまい♪ 再起動です!

Std_xandros_s  日本語表示になっていれば成功♪

文字入力場面でCtrl + Spaceキーを押せば日本語変換SCIMが起動します。

Xandrosj11

|

« Bluetoothドングルを買ってきた | トップページ | EeePC 900A 大ブレイク? »

コメント

こんにちは。
最近見させていただいております。
ひじょうに参考になります。
今回に日本語化へするのに参考になりました。
というよりそのまんま真似しただけですけど。
これからも拝見させていただき、勉強させてもらいます。

投稿: gaku | 2009年3月 8日 (日) 20時23分

gakuさんへ
Xandrosは軽快でEeePCにはピッタリだと思います。
私もまだLinux始めて1年なので間違いが多いと思いますがよろしくお願いいたします。

投稿: アンビンバンコ | 2009年3月 8日 (日) 20時31分

お久しぶりです、こんばんは。
Xandros盛り上がってますね^^
私はPuppy Linuxというものにはまってしまったんですけど、試行錯誤繰り返してます(笑)
新しいブログ作ったんで勝手にリンクさせてもらいました~

投稿: archie | 2009年3月 8日 (日) 22時29分

archieさんへ
Puppy Linux、私もライブCDは作りました。
ただ自作PCへのインストールに失敗してしまいWinXpまで入れ直す羽目に。。。
まだまだです。(^^;
私もリンクさせていただきますね。

投稿: アンビンバンコ | 2009年3月 8日 (日) 22時49分

こんにちは、アンビンバンコさん。
着実に900Aのカスタマイズが進行中ですね。きちんと日本語化されたXandrosの画面を見て、Xandrosのインターフェースデザインってやっぱり親しみやすい!と感じました。

ところで、ヤフオクに出されていた4G-X、高値で売れたようでおめでとうございます。終了30分前で23500円まであがっていたので、900Aの購入資金は十分元がとれましたね~

投稿: sou | 2009年3月 8日 (日) 23時47分

SOUさんへ
やっぱXandrosは使い易いです。
4G-Xは希望額に達したのでほっとしています。

投稿: アンビンバンコ | 2009年3月 9日 (月) 06時50分

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。^^

投稿: DK | 2009年3月 9日 (月) 21時43分

アンビンバンコさん今晩は!。
今回のGENO放出もなんとかスルーしましたが、流石に次に放出があれば買ってしまいそうです(^^;;。
そこで質問なんですが、900Aの電池のも具合は如何ですか?。
中古品ですから当り外れがありそうですが、2時間くらい動いてくれると良いんですが・・・・。

投稿: XR750 | 2009年3月 9日 (月) 21時52分

DKさんへ
つまずくとしたらsources.listの点かもしれません。
2行一度に追記していっぺんにうまくいくかどうか。。。
がんばってください!

XR750さんへ
バッテリーの減り具合は家族は無反応です。
やつらは平気でACアダプタ抜きで使い続けますが。笑
もっとも元使っていた4G-Xと同等でしょうから私は問題ないと思っています。
901-Xが凄過ぎるって認識ですね。

投稿: アンビンバンコ | 2009年3月 9日 (月) 22時11分

アンビンバンコさん
ご指摘のとおり1.7をINSTしました。
日本語入力も大成功。感謝です。
この900A のUMPCもしかり、
Xandrosしかり、軽い・速い・日本語表示・漢字変換・・・
当方、しばらくLINUXから遠ざかっていましたので、
この進化は大変感動的です。
またご教授ください。


投稿: yama | 2009年3月 9日 (月) 22時36分

yamaさんへ
成功したようで良かったです。
Ver1.7は課題も有りますがupdateで直るといいですね。
課題は過去記事にまとめてあります。
楽しみましょう(^^)

投稿: アンビンバンコ | 2009年3月 9日 (月) 23時06分

アンビバンコさん こんばんは~totonakaです。
Xandrosほんと盛り上がってますね~
私のほうも32GBのSSDの発売までの間、4GBSSDでがんばっています。
1.7ではタッチパットの動きに問題があり、試しにxepc-recovery-701のバージョンをインストールしてみました。
インストール直後のSSD容量の残りも2.4GB位あり、4GBSSDでも行けるようなので、作業を進めています。
心配していたタッチパットもスクロールはできないものの、タップもOK、動きもスムーズで、このバージョンを日本語化しようと1.6.1と同じ手順で作業を進めたのですが、「sources.listの編集」から先に進めませんでした。
あくまでも1.6.1の手順なので、うまく行くはずが無いとは思うのですが、xepc-recovery-701バージョンの日本語化につきまして、ご存じでしたらお知恵を拝借したいと思います。
たくさんの方々からのコメントで大変お忙しいこととは思いますが、よろしくお願いいたします。

投稿: totonaka | 2009年3月11日 (水) 19時06分

totonakaさんへ
ごめんなさい、インストールしようとしておられる機種は何でしょう?
EeePC901ですと701ヴァージョンは動きませんよ。
私もチャレンジしましたがだめでした。

あと1.6.1はあくまでも901用の手順のはずでしたが900Aでも出来るように修正しました。
最近900A用の日本語化記事を書いたので1.6.1の日本語化総集編は901用に戻そうと思います。

投稿: アンビンバンコ | 2009年3月11日 (水) 19時45分

アンビバンコさん
totonakaです。
説明不足ですみません。
マシンは先日購入した900Aです。
無線LANも含めほぼ正常に稼働しております。
1.6.1や1.7ではマウスパットの不具合があることから純正を使いたいところですが、SSD容量の問題から古いバージョンが使えないか試していたところでした。
バッファローから発売されるSATA SSD32GBが発売されるまで何とか4GBで行こうと思うのですが、それ以外のSSD(16GBくらいあれば良いのですが)でお勧めのものはありますでしょうか?
もし、よいものがあれば容量を増やし純正Xandrosを入れるのが一番の近道なのですがね〜
とにかくXandrosを使いたくて仕方ない私です〜

投稿: totonaka | 2009年3月11日 (水) 20時40分

totonakaさんへ
900Aでしたか。
Ver1.6.1より前ですとこちらの記事ですね。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/eeepc_901xandro_31e0.html
当時は4GBで十分収まっておりましたよ。
16GBでよければSHD-DI9Mが良いのではないでしょうか?安いし。
改造無しでもLED点灯せずを我慢すれば使えると思います。

投稿: アンビンバンコ | 2009年3月11日 (水) 20時59分

アンビバンコさん
以前の記事ならびにお勧めSSDの情報ありがとうございます。
SHD-DI9M早速注文しました。(思いのほか安いですね)
これで純正Xandros導入できま〜す
最初からこれを購入すればよかったですね
今後もたくさんの情報楽しみにしています。

投稿: totonaka | 2009年3月11日 (水) 21時40分

初めまして
かねてからMinipcを欲しいと探しつつ、迷っているうちにこのブログを見つけ、
フラフラと900Aを買ってしまった者です。
色々参考にしつつバッファローSDH-D19M16G導入、アクセスランプ点灯化
初リナックスにもかかわらず楽しくいじり始めていましたが、本日日本語導入で失敗致しました。
>apt-get install anthy scim-anthy kasumi  で日本語変換と辞書をインストール
この記述の部分で 「さがせねぇ・・みつかんねぇ・・ インスト出来ねぇ」と言われちゃいました。
結局表画面は豆腐の羅列に・・・^^;アプリにはいると日本語表示にはなるんですがねぇ。
記述自体も確認したのですが、間違いはないようです・・・。
あれこれ探ってみましたが、今日は行き詰まってしまいました。うーん・・

現在海外なので、そういう問題もあるのかな?とも考えていますが今のところは不明です。
しかしながら、このリナックス版、好き者には中毒性がありそうですね。そっちの方ではまってしまいそうです^^;
ではでは

投稿: 900あー | 2009年4月11日 (土) 13時42分

900あーさんへ
>>apt-get install anthy scim-anthy kasumi
ここで引っかかるケースが多いようですね。
豆腐出現ということはフォントも導入に失敗している様子。
私もこのあたりはハマる場合があります。
sources.listの緑色の行を見直して
apt-get updateを試してみてください。
そもそもこの日本語化は台湾在住の方に教えていただいておりますので海外在住はあまり関係ないかもしれません。
がんばってください!

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月11日 (土) 18時26分

お世話なってます。
あれから何度か挑戦してますが全滅状態です。(´・ω・`)
VLgothicのファイルが見つけられないようです。
他所でその場合Kochi-gothicを入れるといいよん、との記述を見つけそれも挑戦しましたが。
インストールできひんと・・・(´・ω・`)

頭が煮詰まってしまいました。

どっかでソースリストの900aを701でもと言う記述を見た記憶もあるのですが、
情報が曖昧なので二の足を踏む状態。

ubuntu-jpでも突っ込もうかなぁ^^;

投稿: 900あー | 2009年4月13日 (月) 09時15分

900あーさんへ
そうですかぁ。
私は先日、このページをコンソールにコピペして成功したんですけどねぇ。。。

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月13日 (月) 20時14分

どもです
現象として、VLgothicはファイル自体見つからないとメッセージが出ます。
kochi-gothicはファイル自体はあるがダウンロードする(インストだったかな??)モノはないよとメッセージになります。

今回やってみて、最初の時はロケール設定画面で豆腐の嵐でしたが、日本語が出ました。ターミナル使用した時も日本表記はされてます。
ただトップは豆腐のままでした。まぁ・・入っていないんであたりまえっちゃあ当たり前ですが^^;
ロケール変更後,ttfの導入とか、add/remove softwareもやってみましたが駄目・・・むむむむ。って感じです。
相変わらずkasumiちゃんは入ってくれません。(´・ω・`)

実は、アクティブモードの導入もXです。
もう少し探ってみます。

投稿: 900あー | 2009年4月13日 (月) 21時41分

900あーさんへ
私も正直、個々の対処法は判っておりません。
試行錯誤ってレベルなんです。

症状をお聞きする限りsources.list内の記述あたりに誤記があるのでは?なんて思います。
sources.listにリポジトリを追記してアップデート
その後フォント導入ですので要因はそこしか思い当たらないんです。

あとは・・・再度リカバリーからやってみるか。。。ですね。

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月13日 (月) 22時05分

海外のため昼夜逆転カキコの900あーです。
やっと日本語化が完了致しました。
と言っても、Xandros1.6ではなくVer1.7をダウンロード、インストで
ターミナル起動。
それからは今までが嘘のようにスンナリと(´・ω・`)・・・。
sources.listは何度も確認していたので、リカバリ辺りが正解だったのかもしれません。
まぁ、結果オーライと言うところでしょうか^^;
いろいろアドバイスありがとうございました

投稿: 900あー | 2009年4月14日 (火) 14時58分

900あーさんへ
ver1.7で成功でしたか!
まぁ結果オーライということでおめでとうございます。
Ver1.7は起動が速いので楽しんでくださいませ。

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月14日 (火) 20時24分

この方法で日本語化をしましたが、ファイルマネージャーなどのアプリケーションが立ち上がるのに3分くらい時間がかかってしまいます。本体は900A、メモリーは2G、SSDは901-XのMLC8Gを流用して使っています。何か対処法などありますでしょうか?

投稿: K | 2009年4月15日 (水) 15時55分

Kさんへ
ファイルマネージャーはブラウザも兼ねているので起動は遅めです。
PCmanfnってのが高速ですね。
ただ3分は時間がかかりすぎのようですね。
私が思いつくのは901-XのMLC8GBはアクセス速度がSDHC並に遅いのでそこが考えられます。

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月15日 (水) 20時06分

実は・・・
昨日xandros1.7を外して再度1.6から日本語化を挑戦して成功させました。
1.7の画面やopne officeなど魅力ではあったのですが、DVDが見れない!
SMプレーヤーでも見られん!と、何とも安直な理由で^^;;
んで・・kasumiちゃんまでスンナリはいる成功ぶり(´・ω・`)rz

これまでの苦労は何だったんでしょうねぇ(´・ω・`)
まぁ、今回はアップデートがムチャクチャ時間かかりましたが・・。

Kさんへ
私の「900あ」はバッファローのSHD-DI9M16G突っ込んでおりますがファイルマネージャ起動は5~6秒くらいです。私的にもディスクの要因が大きいように思います。

投稿: 900あー | 2009年4月16日 (木) 10時50分

900あーさんへ
成功されたようで良かったですね。
アップデートはフォントやいろんなものをダウンロードするので結構時間はかかります。

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月16日 (木) 20時50分

901xのMLC8Gですが、結局windowsxpをインストールして、チェックディスクとデフラグをかけてから、リストアしたら直りました。プチフリはありますが、普通にXandors日本語で使えてます。アドバイスありがとうございました。
Xandorsでチェックディスクとデフラグはどうやってやるんでしょうか?

投稿: K | 2009年4月19日 (日) 07時47分

Kさんへ
なるほど、デフラグですかぁ。
Xandrosでのチェックディスクとデフラグはやったことが無いので判らんです。
SSDのデフラグは賛否両論あるようですね。

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月19日 (日) 08時53分

はじめまして。えらい(疲れたの意味)と申します。

さて、この記事にほだされて、900A買っちゃいました。
XEPC化しようとしたのですが、USBのDVDドライブがなく、USBメモリで代用しようとブータブルにして色々と試しましたが何故か途中でファイル無いよと叱られます。
eeeXubuntuやPuppyもインストールしましたが、いまいちEeePCにあわないようなのでやっぱりSSD増強して純正OSかなと思っております。
今後とも参考にさせてください。

投稿: えらい | 2009年4月22日 (水) 00時22分

えらいさんへ
>えらい(疲れたの意味)
私の田舎でも使いますね。広島とかでしょうか?
>USBメモリで代用しようとブータブルにして色々と試しました
これネットで探すと出来るようですね。
以前見かけた記憶です。
でもDVDドライブ便利ですよ。お勧めです。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/dvd-fe53.html

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月22日 (水) 06時39分

アンビンバンコさん
>>えらい(疲れたの意味)
>私の田舎でも使いますね。広島とかでしょうか?
大阪です。
>>USBメモリで代用しようとブータブルにして色々と試しました
>これネットで探すと出来るようですね。
そうなんです。eeeXUbuntuなどは動作しましたが、XEPCは色々試したのですが、途中でダメでした、何か書換ないといけないようです。
記事からDVDドライブは便利そうですね。私も以前壊れたTOSHIBAのノート内臓のDVD-ROMを999円のケースに入れて使ってますが、いかんせんブートにはつかえません。残念!
SSD注文してしまいました。SuperTalentの16Gです。(何故か本命のBuffallowをはずしてみました。)日本語化はこちらの記事を参考にし、結果など報告したいと思います。

投稿: えらい | 2009年4月22日 (水) 10時55分

えらいさんへ
大阪でしたか!失礼致しました。
SuperTalentの16Gも高速ですから快適でしょうね。
頑張ってください!

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月22日 (水) 22時48分

アンビンバンコさん
SuperTalentの16Gは高速でした。
日本語化はこのページどうりでOKでした。ただ、sources.list はetchとlennyの両方を記述しました。
まだ、色々と日本語化されていない(メニューなどなので実用上問題は無いです。)ものもありますね。このブログで更なる日本語化とか見たような・・・
ところで、今の時間UMPCをいじっている私は、今仕事暇なので仕事休んで昨年に怪我した膝のリハビリ中(EeePC遊び中?休みもあと1日だ!こんな会社大丈夫か?)
とりあえず報告まで。

投稿: えらい | 2009年4月23日 (木) 16時12分

えらいさんへ
日本語化、成功されたようでよかったですね。
躓くとしたらsources.listあたりなんです。
私も時々躓きます(^^;
このブログでソフトの日本語化も紹介しておりますのでチャレンジしてみてください。

投稿: アンビンバンコ | 2009年4月23日 (木) 19時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC900A のXandros日本語化:

« Bluetoothドングルを買ってきた | トップページ | EeePC 900A 大ブレイク? »