« Xandros をSlave Bootしたい理由 | トップページ | Xandrosをスレーブで使う設定手順2 »

2009年1月30日 (金)

Xandrosをスレーブで使う設定手順1

EeePC4G-X改でXandrosをSlave(sdb)で使う設定手順です。
Slaveで使うメリットは前の記事Xandros をSlave Bootしたい理由をご覧ください。

今回は下記の環境をターゲットとします。
 マスター:SHD-DI9M16G(WindowsXp)
 スレーブ:オンボード4GB(XEPC版Xandros1.6.1)
追記
EeePC900A付属の標準のXandros ver1.0では下記のsdb起動はうまく出来ません。

まずオンボード4GBだけの状態でXandrosが動く状態にします。

Ctrl+Alt+T でターミナルを開いて
sudo su -  で管理者権限になります。

ブートイメージの編集
mkdir -p /temp/src  で作業フォルダを作成
cd /temp/src  で作業フォルダに移動
gunzip -c /boot/initramfs-eeepc.img | cpio -i   ブートイメージを展開
nano init  ブートイメージの設定ファイルを編集
編集目的はsda⇒sdbへの帳尻合わせです。
編集箇所だけ抜粋(赤字

mount -t ext3 -o ro $ROOT /mnt-system-stage  もとはext2でした

if ! mount -t ext3 -o rw,noatime /dev/sdb2 /mnt-user; then  もとはsda2でした

編集したらCtrl+OでEnter、Ctrl+xで上書き保存。

find | cpio -H newc -o | gzip -9 > ../initramfs-eeepc-sdb.img  Slave起動用イメージを別名で圧縮

ブートローダーmenu.lstの編集
cp /boot/grub/menu.lst /temp/  で作業フォルダにmenu.lstをコピー
nano /temp/menu.lst  でmenu.lstを編集

ここも目的はsda⇒sdbへの帳尻合わせです。
titleで始まる起動部分の一つ目(赤字の部分)を追加しました。
従来との記述の違いはsdb1とinitramfs-eeepc-sdb.imgです。
これでデフォルトはtitle IDE Slaveとなりスレーブ(sdb)で起動しようとします。
マスターで起動したいときはtitle IDE Masterを選べば良いわけです
またtitle Perform Disk Scan以降は全て頭に#を付けてコメントアウトとしました。

title IDE Slave
        root (0x80,0)
        kernel /boot/vmlinuz-2.6.21.4-eeepc quiet rw vga=785 irqpoll root=/dev/sdb1
        initrd /boot/initramfs-eeepc-sdb.img

#title Normal Boot
title IDE Master
        root (0x80,0)
        kernel /boot/vmlinuz-2.6.21.4-eeepc quiet rw vga=785 irqpoll root=/dev/sda1
        initrd /boot/initramfs-eeepc.img

#title Perform Disk Scan
#以下全部頭に#をつけます。

編集したらCtrl+OでEnter、Ctrl+xで上書き保存。
exit連打でターミナルを閉じてシャットダウンします。

注記)本当はscanuser.sh formatuser.sh の2つのスクリプトの編集が必要だそうです。
ただ参考元も省略しておられるので私も省略。笑

Xandrosをスレーブで使う設定手順2につづく

|

« Xandros をSlave Bootしたい理由 | トップページ | Xandrosをスレーブで使う設定手順2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Xandrosをスレーブで使う設定手順1:

« Xandros をSlave Bootしたい理由 | トップページ | Xandrosをスレーブで使う設定手順2 »