SHD-DI9M 2枚挿し成功か?
バッファロー社のSSD、SHD-DI9Mが予想以上に調子が良く、2枚挿しをもくろんだものの玉砕。
それどころかSHD-DI9MはCFともうまく共存してくれません。
そんな中、コメントで色々ヒントを頂いて試してきたが打開策が見つからない。
そろそろIDEでの2ドライブ認識にはアクセス速度が限界?と感じ始めていた。
最後の一手?
コメントで「DASP信号をプルアップしてみては?」と助言を頂いた。
私のSHD-DI9MはR7をショートしているがR8(DASP信号)はオープン。
DASP(Drive Active/Slave Present)
DASPはデバイス動作中を示すデバイスアクティブとスレーブドライブがある事を示すスレーブプレゼントという2つの働きをもつ信号線。
アクセス中のLED点灯などに関わるがスレーブドライブの認識もつかさどるわけだ。
SHD-DI9MはDASP(R8部)がオープンになっておりスレーブドライブの認識が出来ないのでは?
SHD-DI9M16Gは手持ちで遊んでいるので早速試してみた。
R8のオープンだったランドに15kΩ※を入れてプルアップしてみる。
※本来10kΩのはずだが手持ちが15kΩしか無い。(^^;
一方CSEL側はR16オープン、R17ショート、R18ショートでマスター設定とした。
汚くてお恥ずかしい。手持ちの15kΩがランドより大きくて苦労しました。
私のEeePC901はショート側にはCSEL化済みのSHD-DI9M32Gが刺さっている。
これでロング側がマスター化した純正SSD4GBなら共存できている。
今回の論理が当たれば
マスター:SHD-DI9M16G
スレーブ:SHD-DI9M32G
となるはずだ。
ワクワクしながら電源on!
ビンゴでございました。SHD-DI9M2枚挿し成功の瞬間です。
UDMA5で両ドライブとも動いておりました。(過去形)
ただ不安定。
マスターしかBIOSで認識できない時があったり両ドライブ認識できたり。
改めてハンダ付けを整えたら・・・またマスターしか認識できなくなってしまいました。
また気になることが成功していた時もSSDアクセスのLEDランプが点きっぱなし。
15kΩがまずかったのかなぁ。。。
LED点灯でR7ショートに加えR8に10kΩ追加によるDASPのプルアップ。
これがマスター/スレーブ認識のミソのようなんですが。。。
歯切れの悪い結果となってしまいました。
追記
R8を4.7k~90kΩまで試しましたが不安定さは改善されません。
LEDランプも点きっぱなし。
一旦この実験は中断といたします。
BUFFALO Inspiron Mini 9 専用 MLC搭載 内蔵SSD 32GB SHD-DI9M32G 販売元:バッファロー |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おーだいぶ前進しましたね。
DI9Mの2枚挿しなら金額的にもやってみる価値はあるかも。
その前にハンダ付け練習しなければなりませんが。
投稿: FANG | 2009年1月14日 (水) 23時19分
FANGさん、こんばんは。
手持ちのチップ抵抗が大きくてランドと合わず、その上抵抗値が合っていないので何が問題なのか切り分けできておりません。
なんか後味の悪い結果となってしまいました(^^;
でも一時的には認識できたので前進ですね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月15日 (木) 00時04分
まずはおめでとうございます!!
チップ抵抗、入手できるかなぁ~、って感じです。
入手できたとしても難関は半田付けか…。
投稿: noa | 2009年1月15日 (木) 06時58分
抵抗ですが壊れたHDDの基板から漁ってみようと思います。
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月15日 (木) 07時53分
お疲れ様です。検証ありがとうございます。
スレーブ認識にDASP信号が関係しているのは確かなようですね。
試しにマスター側のR7をオープンにしてみてはいかがでしょうか?
マスターのアクセス時にLEDが点灯しなくなりますが、スレーブのみ
DASP信号を接続することでスレーブが認識されるかどうかの確認
ができると思います。これで認識されるようであれば、あとはマスター側の
DASP信号の抵抗の選定を考えればよいかと思います。
投稿: DK | 2009年1月15日 (木) 08時04分
DKさん、こんばんは。
私こそスキル不足で歯切れの悪い結果で恐縮です。
R7をオープンを試す前にプルアップ抵抗調整をさせていただきます。
アクセスランプつきっぱなしというのは過剰電流の恐れがあり気持ち悪いので。
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月15日 (木) 21時51分
R7をオープンはダメかもしれません。勘違いしていました。すみません。
HDDの事例ですが、プルアップ抵抗が大きすきると、やはりLEDが点灯したままになる事例があるようです。その事例では4.7KΩにしたようです。(すみませんその事例のURLがわからなくなりました)
2台のSSD各々10KΩでプルアップするところ、片方のマスター側のみプルアップするのであれば計算上はたしかに半分の5KΩ程度で良さそうですが…。
余計なことですが参考になれば。^^;
投稿: DK | 2009年1月16日 (金) 22時51分
↓ココのことでしょうか?
ttp://www.ac.cyberhome.ne.jp/~v-tails/pc/z505nr.html
投稿: noa | 2009年1月16日 (金) 23時36分
4.7kオームですかぁ。
わたしは7k〜90kオームで試してどれも点灯しっぱなしになっておりました。
ところでたまに両ドライブを認識できる程度でかなり諦めモードです(^^;
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月17日 (土) 00時02分
noaさん
そうです。そこです。ありがとうございました。
投稿: DK | 2009年1月17日 (土) 00時02分
おはようございます。
4.7kオーム試しましたが玉砕です。
たまに両ドライブ認識出来ますがescキーではマスターだけになってます。
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月17日 (土) 09時15分