EeePC4G-X 20GB化成功
前の記事EeePC4G-X のCSEL切り替え案を実行に移しました。
オンボードの4GBをスレーブに切り替えてSHD-DI9M16Gをマスターで使う作戦です。
自分で書いたEeePC 4G-Xの分解方法を見ながら分解。
目標のCSELをプルダウンしているチップ抵抗は無線LANユニットのすぐそばなので作業しにくい。無線LANユニットを撤去。
すぐそばにオンボードのSSDのコントローラーがありハンダが飛び散るとショートが恐い。
失敗は家族のブーイングを浴びるので慎重にマスキングしました。
チームバチスタさながらですな。
少しハンダを加えて温めるとハンダごて一本でも簡単に外れます。
外した部分のランドのコントローラー側がCSELです。
ロングSSD側のCSELと近くのGNDをスイッチに接続しました。
スイッチの良い置き場が思いつかず1GBメモリーの上に両面テープで配置。
これでオンボード4GBとFLASH COM側SSDのマスター/スレーブが切り替えられます。
組み立てて電源ON!
無事BIOSでも両ドライブが認識。成功です。
SHD-DI9M16G側にXandrosをインストール。
16GBって容量では初めてなのでインストールDISKからインストールして日本語化です。
いやはや、余裕の空き容量でありまする♪
EeePC901-XでのSHD-DI9M2枚挿しに失敗し、このSHD-DI9M16Gの使い道を心配しておりましたが無事有効利用することが出来ました。
オンボードのSSD4GBにはWindowsXpをリカバリー。(緊急用)
メインはXandrosで使います。
デュアルブート可能なEeePC4G-X 20GBモデル完成であります。
【32GB】 バッファロー Inspiron Mini 9 専用 MLC搭載 内蔵SSD [32GB] (SHD-DI9M32G) 販売元:セブンワン Yahoo!店 セブンワン Yahoo!店で詳細を確認する |
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アンビンバンコさん、こんばんは。
デュアルブート可能な4G-X 20GBモデルの完成おめでとうございます。
今回の記事もワクワクしまがら拝見しました。私は、てっきり16GBの方にXpを入れるものと思っていました。 Xandrosは4GBで十分と思っていましたので。
次の企画、楽しみにしております。
私は、もう少しXandrosで遊びます。
投稿: 1kappa | 2009年1月24日 (土) 20時51分
1kappaさん、こんばんは。
ありがとうございます。
Xandrosにリッチにゲームなんぞをインストールしてみようと考えとります。
>次の企画、楽しみにしております。
ハード的にはほぼ満足なので使いこなしを考えねばと思ってます。ただあんま知識がないんです。(^^;
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月24日 (土) 22時15分
アンビンバンコさん!こんにちは
tsuchanです。ひさしぶりにコメントを書きました。
アンビンバンコさんのこの三週間ほどのブログの中身は理解するのに大変難しかったです。
EeePC4Xをグレードアップしたこのブログ。すごいですね。できるのですね。わたしも4Xの中を覗いてみようと、裏のネジをとってみてふたを開けようとしましたが、うまくいかず。やめてしまいました。なさけない。
でも、4Gから20Gへとグレードアップしたけど、技能がありませんからだめですね。また、mini PCI eコネクタや半田付けなどの技能がからっきしなしでは、あきらめるしかありません。901−16GとかS101を買って、Dualにする方法を考えてみます。
また、新しい企画をされるのをブログで発見させてもらうのを楽しみにしています。
投稿: tsucan | 2009年1月25日 (日) 10時47分
tsucanさん、こんにちは。
改造ネタはその手の情報に詳しくない方にはチンプンカンプンかもしれませんね。
デュアルブートをお考えでしたら901-Xか901-16Gなどの複数ドライブを使えるものがお勧めです。
S101は1ドライブですからデュアルブートはOSが限られます。
改造以外も書いていきますのでよろしくお願いします。
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月25日 (日) 11時17分
改造成功おめでとうございます。
前にジャンパー配線いっぱいでCF繋いだ時を思い出しました。
単純な回路だけど出来るとすごい嬉しいですよね。これだから改造やめられないw
ちなみにPATA限定ですがM/S独立でアクセスランプを付ける事も「一応」可能です。
やってみたいなら回路お送りしますよ。(めんどい回路作らないといけませんが・・・)
投稿: mao | 2009年1月27日 (火) 09時46分
maoさん、こんばんは。
ありがとうございます。
maoさんやtie2さんの当時の記事を読み漁りました。
>やってみたいなら回路お送りしますよ。
作れるかどうかは別として勉強になりそうなので送っていただけると幸いです。
右サイドバーのメール送信でお願いします。
投稿: アンビンバンコ | 2009年1月27日 (火) 20時46分
アンビンバンコさん 初めましてこんにちは
20G改造おめでとうございます。
私もEee PC4G-Xの16Gに挑戦し無事成功しました。
デュアルブートではなく16Gをマスターに使うため直に配線をしました。
コネクターの入手に手間取りましたが一日検索しまくり6個ほど入手できました。
ロボットのモーション作成にPC4Gを購入したのですがあっという間に残り600Mとなってしまい困っているときにアンビンバンコさんの改造が目に留まりました。
今回は大変参考になりました。
ありがとうございました。
投稿: core | 2009年3月30日 (月) 11時14分
coreさんへ
成功されたようでなによりです。
16GBあれば余裕が出ますよね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月30日 (月) 19時34分
こんばんは
参考にさせていただきたいのですが
このスイッチというのは購入するのでしょうか?もしくは代用可能でしょうか?
また切り替えをせずにマスターとスレーブだけ変えたい場合スイッチなしでできるのでしょうか?初心者ですみません、お願いします。
投稿: | 2009年6月10日 (水) 23時23分
>このスイッチというのは購入するのでしょうか?
この記事で使ったスイッチはCF変換基板のものを剥がして利用しました。
類似のものは秋月電子などの通販でも購入できますよ。
もちろんスイッチを使わなくてもFLASH_CON側(コネクタ側)のCSELをGNDに繋げ、オンボードのCSELを開放すれば切り替えることは可能です。
投稿: アンビンバンコ | 2009年6月10日 (水) 23時30分
ありがとうございます。
さっそく試してみたいと思います。
投稿: | 2009年6月11日 (木) 00時01分
すみません今一度質問なのですが、オンボード4Gのところに他のSSDは挿しても認識しないのでしょうか?
ご返答宜しくお願いします。
投稿: | 2009年6月11日 (木) 00時06分
>オンボード4Gのところに他のSSDは挿しても認識しないのでしょうか?
この質問の意味が理解できません。
オンボード4Gのところに挿すコネクタは無いと思うのですが・・・
投稿: アンビンバンコ | 2009年6月11日 (木) 00時38分
規格がBAFFALOなどのminiPCIeと別だったんですね;;申し訳ありませんでした。
投稿: | 2009年6月11日 (木) 06時39分
オンボードとはフラッシュメモリーなどのSSDの中身が直接マザーにハンダ付けされていることを言います。
投稿: アンビンバンコ | 2009年6月11日 (木) 06時57分
すみません度々。今またいろいろ調べていたところ、自分のEeePCは交換可能なSSDのモデル?だと思うのですがその場合miniPCIeのSSDを購入し交換可能でしょうか?価格コムの掲示板を見ました。
宜しくお願いします。
投稿: | 2009年6月11日 (木) 07時02分
EeePCのモデル名を教えていただければ答えられるかもしれません。
なんとなく901かなぁと思いますが。
投稿: アンビンバンコ | 2009年6月11日 (木) 07時29分
裏に記載されているのは
Eee PC 4G
と
EEEPC4GB-BK003X
です。
投稿: | 2009年6月11日 (木) 07時42分
WiFiのPCIeをSSDと勘違いしていましたOTL
申し訳ありません。
このWiFiのささっているminiPCIeにSSDを挿入した場合、HDDとして認識されるのでしょうか?
投稿: | 2009年6月11日 (木) 08時44分
Wifi用のminiPCIeはSSD用とピンアサインが異なりますので最悪EeePCを壊す恐れがあります。
投稿: アンビンバンコ | 2009年6月11日 (木) 23時19分
わかりました><ありがとうございます、miniPCIeコネクタ探すとします。ありがとうございました。
投稿: | 2009年6月12日 (金) 08時33分
アンビンバンコさん
はじめましてこんにちは
去年こちらのブログを教科書にして前期型4G-XにminiPCIコネクタを増設いたしました。PCに関してはまったくの素人なのですが、おかげ様で無事ハンダ付けは成功いたしました。
その後901-x用として売られていたSSDを購入しDドライブとして使用していたのですが、起動に何分もかかり、動作も非常に遅くなってしまいました。「これがプチフリってやつかな。MLCタイプだからしょうがないのかな?」などと納得していましたが、遊びのPCとは言えあまりの遅さに困ってしまい、ネットで調べているうちに原因がPIOモードだということが解かりました。
素人なりにネット上の情報をかき集め、PIO病対策も試してみましたが、起動しなくなる始末。結局またこちらのブログで色々読ませていただいたのですが、なにぶん素人なのでよくわからない点がありまして教えていただきたいのですが、CSELのSWを取り付けてマスタースレーブを切り替えるとPIOは回避できるということなのでしょうか?
恥ずかしながらデュアルブート等、私にはあまりに難解で理解に苦しんでおります。
増設したSSDをマイドキュメントのターゲットフォルダとして使いたいのですが、それは可能でしょうか?
かなり旬を過ぎた話で申し訳ないのですが、ご教授いただけますでしょうか?長文ですみません
投稿: atu | 2009年12月24日 (木) 18時34分
atuさんへ
お困りの様ですね。
拝見した限りオンボードSSDをマスター、追加コネクタ側をスレーブでお使いの様です。
私も2つ前の記事で書いておりますがそれでは認識すら出来ない場合もあります。
PATA接続の場合2つのドライブをうまく認識するにはデータ転送タイミングやノイズなど様々な規格に収まらないとならないようで、SSDとの相性もあるようです。
経験的には高速なSSDほど厄介でしてMLCで遅めのSSDだったので一応認識したのでしょうね。
スイッチでマスター/スレーブの関係を入れ替えればうまく動く場合もありますが確証はありません。
確実なのは1ドライブで使うことでしょう。
オンボードSSDの電源ラインをカットしてBIOSから見えなくして追加コネクタ側のSSDだけで使えば問題は回避できると思いますよ。
オンボードSSDの電源ラインは私も知りません。
でもググれば見つかると思います。
私も調べてみますね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年12月24日 (木) 21時36分
アンビンバンコさん
早速のお返事有難うございます。
ご推察のとうり増設側はMLCタイプの中でも遅いと評判のものです。ある意味、認識されている分ましだったのかもしれないですね。
出来ればオンボードのSLCは残したいです。4G-Xの数少ないチャームポイントの一つのような気がしますので。それから、もしSATAタイプの増設をする場合に起動用に使えるそうなので(価格comで読みました。意味はさっぱり解からなかったです。)
確証はないとのことですが、まずは試しに↑のcoreさんがされているように直配線でマスタースレーブの関係を入れ替えてみて、DMAで動作するか試してみます。
有難うございました。
投稿: atu | 2009年12月25日 (金) 11時49分
atuさんへ
ググって見ましたがオンボードSSDへの電源ラインは見つかりませんでした。
コメントでは書ききれないので新規記事で書いてみますね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年12月25日 (金) 19時28分
アンビンバンコさん
新規記事読ませていただきました。
PATA接続、奥が深いんですね。
それにしてもアンビンバンコさんの徹底的に考察して検証していく姿勢、関心するばかりです。そしてこのような膨大な情報を詳細に公開していただける有難さ。おかげで私のような素人でも「やればできちゃうかも」という気になります。
小さくて安価というだけで興味を持って購入した4G-X。正直自分がPCの中身をこんなにいじるようになるとは思ってもみませんでした。
正月休みに『バチスタ』挑戦してみます。
結果はまた報告させていただきますね。
投稿: atu | 2009年12月26日 (土) 11時16分
atuさんへ
かなり小さな部品なので気をつけて頑張ってください!
投稿: アンビンバンコ | 2009年12月26日 (土) 12時34分
アンビンバンコさん
ひょっとするとなんですが、SWを取り付けない場合、
コントローラ側のチップを外し、
FLASHCONそばの30のところを
半田盛り等で短絡すればOKでしょうか?
投稿: atu | 2009年12月29日 (火) 12時15分
atuさんへ
>コントローラ側のチップを外し、
それでオンボードはスレーブになります。
>FLASHCONそばの30のところを
>半田盛り等で短絡すればOKでしょうか?
それじゃFLASHCON側もスレーブになりますよ。
26ピンはGNDに繋げばマスターになるんです。
ttp://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/eeepc4g-x-csel-.html
投稿: アンビンバンコ | 2009年12月29日 (火) 15時14分
アンビンバンコさん
あぶないところでした(汗)
つまり20番の方を短絡するんですね?
久しぶりにに分解してあまりの細かさに躊躇してしまいます。マスキング開始します。
投稿: atu | 2009年12月29日 (火) 16時09分
>つまり20番の方を短絡するんですね?
そうですね。それでFLASHCON側がマスターになります。
投稿: アンビンバンコ | 2009年12月29日 (火) 16時36分
アンビンバンコさん
遅くなりましたが、マスター・スレーブ入れ替えの結果を報告します。
コントローラ側チップの撤去と20番の短絡を行ったところ、FLASHCONはマスターになりましたが、残念ながらオンボードは認識されませんでした。やはり簡単には解決しないようです。
ここから先は余分な事だったんですが、ついでにオンボードマスターの別パターンを試してみたくなり、コントローラ側を短絡しなおし、20番を解放し今度は30番を短絡してみました。ひょっとしてCSELの整合性がとれてうまくいくのでは?と期待しましたが結果は予想外で、オンボードは認識されずFLASHCONがマスターになっていました。しかも増設したSSDの型式が出鱈目に表示され、容量も若干増えているようでした???
とりあえず30番を解放して(元どおりですね)みました。しかし状況は変わらず『M/Bを壊してしまったか?』とあせりましたが、増設SSDを取り外すと、無事オンボードがマスターで認識されました。
結果として、オンボード単独ならマスターで認識され、FLASHCONに増設するとオンボードが認識されなくなり増設側がマスターになるという風になりました。
理由は解らないのですが、図らずしも増設側1ドライブでの使用が可能になったようです。今後OSをインストールして、使用可能か確認してみようと思います。
投稿: atu | 2010年1月 5日 (火) 16時06分
atuさんへ
どうやら私の試したDI9Mとは症状が違うようですね。
オンボードが認識されなくなるってのが気になりますが頑張ってみてください!
投稿: アンビンバンコ | 2010年1月 5日 (火) 19時48分