« EeePC のメモリー増設を考える | トップページ | 私の愛用ハンダごて »

2008年12月29日 (月)

EeePC を改造せずSHD-DI9Mを使う

私はバッファローのSHD-DI9M16Gを購入時点でZIFコネクタ21pinとロング側コネクタ26pinをジャンパーで繋いでおりました。

Cf_master1

でもこのジャンパー無しでEeePC 901-X無改造(筐体分解とハンダ作業無し)でSHD-DI9Mを利用する方法があります。
私が試したわけじゃありませんが価格.comで報告されております。
目から鱗!理屈的にもなんら問題ない方法でした。

EeePC 901はショート基板もロング基板もCSEL設定になっています。
本来各々へCSEL信号が繋がるべきでしょうがロング側(26pin)には接続されていません。ZIF21pinまでは接続されています。

EeePC 901はノーマルではロング側にはCSELが繋がっていない。おそらくロング側はプルアップ(オープン)扱いになり、ショート側がマスターとして認識されてるんだと思います。

そこへDI9M(マスター固定)をロング側に挿してもショート側もロング側もマスターを主張してバッテイングうまくいきません。

話を本題に戻すと・・・EeePC 901-X無改造でSHD-DI9Mを利用するには

SHD-DI9Mを純正ロングと同様にCSEL化すれば良いのです。
ショート側がマスターになっているのでCSELのロング側SHD-DI9Mはスレーブとなります。
ショート基板をロング側に挿すという変則的な方法ですがこれならEeePC 901-Xは無改造で済みます。
SHD-DI9MCSEL化記事はこちら ⇒ SHD-DI9MのCSEL化
(要するにR18撤去です)

ノーマルはR18に0Ω抵抗が入っています。CSELはプルダウンされマスター固定。(左)
これを除去することでCSEL(ケーブルセレクト)になります。(右)

Csel_m Csel_csel

除去した後の基板はこんな感じです。

Di9m_slave1up

手順はこの動画が参考になると思います。

ちなみにR18ってのは基板の非コネクタ側に白字でプリントしてありますよん♪

EeePC 901-Xでも動作 SHD-DI9Mシリーズ 

|

« EeePC のメモリー増設を考える | トップページ | 私の愛用ハンダごて »

コメント

簡単そうにおっしゃってますが、ハンダごてで除去は私には到底無理です。
画像で見ていたのと違い細かすぎました・・・
で、価格.comにあった、カッターで私は除去しました。
さあ、次はR7のハンダを考えないと・・・

投稿: FANG | 2008年12月29日 (月) 22時53分

FANGさん、こんばんは。
ありゃりゃ、細かすぎましたか。
確かに私は老眼鏡+虫眼鏡で対応しましたからねぇ。。。

ショートのほうが私には厄介に感じました。
フラックスを使うとはじいて繋がらないのでフラックスを一旦除去してボタッと繋ぎました。
細い銅線で両ランドを繋いであまった長さを爪きりで切ったほうが楽かもしれませんね。

投稿: アンビンバンコ | 2008年12月29日 (月) 23時14分

お~! この価格.comの報告って、もしかしてもしかしたら、私のカキコミですか?

もしそうなら、とりあげていただいてウレシイ限りです^^

分解に自信の無い方、本体購入時に長期保障をつけてしまった方などには、Cドライブ容量UPが無改造でリーズナブルにできるって、素敵なことだと思います。

R18の除去ですけど、私もあの小さいのにはヒルミました。
価格.comで紹介させていただいたYouTube映像が無かったら・・・ (当時カッターは思いつきませんでした^^;

R7のショートには、ホッチキスの芯を短くしたものを用意していました。 が、たぶん、ショートしたハンダの中には、はいっておらず、
どこかに飛んでいったんだろーな~ (滝汗;

投稿: ROUTE339 | 2008年12月29日 (月) 23時45分

ROUTE339さん、こんばんは。
そうです。無断で引用させていただきました。汗
でもEeePC側に無改造でDI9Mを利用する方法ってのは多くの方が期待しておられるだろうと思いついつい引用させていただきました。
初めて拝見した際は目から鱗でした。
これで容量不足のストレスから脱却される方が増えることを望みます。
とても有益な情報、私からもありがとうございました。
私は幸い半田ごてを2本持っていたので楽でした。
普通は持っていても一本だと思います。
次回32GBが届いたら半田ごて1本での除去にトライしてみようと思います。

R7のショート、厄介ですよね。
普段、ショートさせたくない時には簡単にショートしちゃうのに皮肉なものです。

投稿: アンビンバンコ | 2008年12月30日 (火) 00時09分

こんばんは。楽天ブログを見てこちらに来ました(^^)

楽天ブログですが、私はスパムコメント用に結構たくさんのNGワードを入れてます。
得策ではないかもしれませんが、http://を入れると相当のスパムは除去できますし、その他アダルト系のワードも入れているため、現在は全然来てません。

あと、メールの件。
確かに楽天ブログメールは鬱陶しいですよね。ムカつきます。
ただ、いろんなブログサービスで換金の検討はしていて、他も似たような状況のようです。
ただ、これらのメールとヤフオクで使うメールについては、別のアドレスにすれば問題ないかと。
例えば、サブのアドレスを取ってから、楽天に登録してあるメールをそちらに変更することで解決はできないかな?と思いました。

楽天ブログ、アフィリエイトについては優秀な部類に入りますので、長所と短所を使い分けて行きましょう♪
ちなみに私はもう一つはSeeSaa使ってます(笑)

投稿: まこと7361 | 2008年12月30日 (火) 00時45分

まこと7361さん、おはようございます。
そうか!スパムのやつらの目的はhttpリンクでの誘引ですものね!
私は見るのも嫌気がさすエロワードを自分で追加するのが嫌でコメント欄を閉じたのですがその手がありますね。
メールアドレスの件、試してみようと思います。
万一有益な楽天ブログからのメールがあってはと思い常用メアドにしておりましたが3年間皆無でしたし。(^^;
私も楽天アフィリエイトは優秀だと感じています。
EeePCの日本語化や1GBメモリー購入、上海問屋の存在などまこと7361さんにはたくさん助けられており勝手ながらRSSリーダーに登録させていただいております。
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: アンビンバンコ | 2008年12月30日 (火) 08時41分

今のブログにはどなたも来ないので何もしてませんが、
前の掲示板にはやはり「http」をNGワードにしてました。
効果覿面ですよ。
嫁のブログにもこっそりしかけてあります。

ちなみにショートも夕べやっちゃいました(^^;)
何もやることなくなったな~
つまらん

投稿: FANG | 2008年12月30日 (火) 09時56分

FANGさん、おはようございます。
>今のブログにはどなたも来ないので
少なくとも私は伺ってたりします。コメント書いてないけど。汗

「http」をNGワード・・・良さそうですね。さっそく試しました。

>ちなみにショートも夕べやっちゃいました(^^;)
やっちゃいましたかぁ!
んじゃあとは大容量激速MTRON導入でしょうか?
私は価格が下がるまで手を出す気は無いですけど(^^;

投稿: アンビンバンコ | 2008年12月30日 (火) 10時13分

嫁の理解が得られないので、万単位の買い物はしばらくないでしょう。
書き込みどんどんしてくださいね。

投稿: FANG | 2008年12月31日 (水) 00時03分

@ROUTE339さん
価格.comの書き込みを見ると起動ドライブの変更できた内容ですが、
マスター&スレーブの切り替えもできてますか?
私の環境では、同じロング側にDI9Mを刺しても切り替えができません。
カッターで抵抗を外してるので、C-SEL化はできてると思うのですが。

投稿: FANG | 2008年12月31日 (水) 11時18分

ロング側DI9Mをプルダウンしてマスターであることを主張してもロング側コネクタのCSEL(26pin)はマザボのコントローラーへ接続されていないのでショート側をスレーブに切り替えることは出来ないと思います。
例のZIF21pinをロング側26pinにジャンパーするか、GNDにプルダウンするしかないでしょう。
ZIFコネクタ付きであればFCCだけ挿して21pinとGNDをショートさせればEeePC本体無改造でロング側をマスター固定に出来そうですね。

投稿: アンビンバンコ | 2008年12月31日 (水) 11時36分

アンビンバンコさんのおっしゃるとおりですね。
私の方法は、ショート側のオリジナルのSLCをマスター、ロング側(DI9M)をスレーブとして認識させた上で、BIOS設定で、本来ショート側がCドライブ、ロング側がDドライブとなるところを逆転させている(ロング側を起動ドライブに指定)だけです。

投稿: ROUTE339 | 2008年12月31日 (水) 12時40分

あ、本文を見直したら、例のR18撤去に紹介したビデオが追加されていますね。

わかりやすくなりました。

アンビンバンコさん、ビデオの作者さん
ありがとうございます^^

投稿: ROUTE339 | 2008年12月31日 (水) 12時49分

お答えありがとうございます。
何回かTIで復元やっているうちにスレーブ側でも起動できるようになりました。
何が原因かわかりません。
(マスター側にシステム残っていたのが原因?)

しかし、今度はブートブースターが動かない。
マスター&スレーブともEFI領域あるんですけどね。
TIで復元したから問題ないんじゃないかと思うのですが。
後一歩です。

投稿: FANG | 2008年12月31日 (水) 13時32分

>あ、本文を見直したら、例のR18撤去に紹介したビデオが追加されていますね。
ここに悩む方が結構居られるようですので(^^)
こちらこそ判りやすいビデオの情報をありがとうございました。

投稿: アンビンバンコ | 2008年12月31日 (水) 14時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: EeePC を改造せずSHD-DI9Mを使う:

« EeePC のメモリー増設を考える | トップページ | 私の愛用ハンダごて »