EeePC 901にXandros1.6.1インストール総集編
Xandrosのver1.61.をEeePC 901-Xにをインストールおよび日本語化する手順をまとめました。
900Aの方はEeePC900A用のXandros日本語化記事 をご覧ください。
ちなみに私の環境はマスタードライブがCF8GBですがノーマルのSSD4GBにもインストール出来ると思います。
WindowsXpとのデュアルブートが必要な場合はこの記事を参考にしてください。
⇒ EeePC901で8GBドライブからXp起動
必要なもの
・Xandrosのisoファイル(正確にはXEPC.orgって進化版です)
・isoファイルをDVDに焼くPC環境(DVDドライブとライティングソフト)
・USB起動可能なDVDドライブ
インストールDVDの作成
まずはXandros(XEPC.org)のisoファイル をダウンロードします。
isoファイルをDVDに焼く作業は母艦(自作PC)で行ないました。
ダウンロードしたisoファイルをDVDに焼きます。
ライティングソフトで「isoイメージの作成」ってな設定を選ぶとよろしいかと。
完成したDVDの中にはあれこれファイルが展開してあります。
Xandrosのインストール
EeePC 901にDVDドライブを接続して電源on。
BIOS起動画面が出ている最中にEscキーを押すと起動ドライブが選べます。
DVDドライブから起動してください。
注意!容赦なくSSDへのインストールが始まりますので必要な方はSSDのバックアップを必ず済ませておいてくださいね!
(なお、インストール先をパーテーションで区切っておいてもすっ飛ばすそうです)
途中で1度 yes or no?って聞かれますので yes と入力してenter
ただし
インストール後半にSDBをフォーマットする?って聞かれますのでスレーブドライブをフォーマットしたくない方は no と答えましょう。
これで中文版Xandrosインストールが終了するはずです。
DISKへの書き込みが終わった後、時刻の選択やユーザー名、パスワード入力などを聞かれます。これがすべて中国語。
「下一個」が「次へ」を意味しますので次々進みましょう。
いやぁ中文版Xandrosですわ。ASUS本場は台湾ですからねぇ。。。
この時点でUSBメモリーにバックアップしておけば次回からはUSBメモリーからインストールできます。(DVDが不要となるわけです)
アップデートの洗礼
まずはネットに接続します。
まだ中国語ですので自信の無い方は有線LANが無難です。
無線LANならこちらを参考にEeePC(Xandros)でAirStation接続。
いきなりupdateのご連絡が入ります。中身は無線LANとAcrobatです。
そうこうしているうちに、こんな表示が出て・・・
OKを押すとお気に入りがトップページに繰り上がります。
良く使うアイコンだけをトップページに置けるので私としてはウェルカムです。
アップデートが行われたわけですので再起動しておきましょう。ここポイント。笑
Firefoxを使う前に
この手の記事を見ながらコマンド文をコピペで日本語化するのが便利です。
ところがFirefoxの地球アイコンをクリックするといきなりこの画面。
了解側を選んで OKで次に進めます。万一OKが無ければenter。
こんな画面で天気予報の地域を聞かれるので私は 東京 を選びました。
これでFirefoxが使えます。
Googleで eeepc n700 とか eeepc cocolog とか検索するとこのブログが見つかりますのでブックマークでもしておいてください。笑
Xandrosの日本語化
日本語表示⇒日本語入力⇒日本語キー認識の流れで行きます。
1.日本語表示化
Ctrl + Alt + T キー同時押しでターミナル画面を出しましょう。
900Aの方はEeePC900A用のXandros日本語化記事 をご覧ください。
注意!以降のコマンドでスペースの入る部分がブラウザのフォントによっては判りにくい場合もあるようです。その場合はコマンドをコピペしたほうが無難です。
sudo su -でルート権限を所得します。
cd /etc/apt でsources.listのあるフォルダに移動
nano sources.list でsources.listを編集
ここまでの画面はこんな感じです。
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 common main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 p901 main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 en main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 tw main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 cn main
deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 hk main
# deb http://updates.xepc.org/ p901 main
deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
赤字が私が追記した項目です。
緑字は元からある記述ですので機種やバージョンで異なります。
緑字部分はいじらず赤字だけ追記すればOKです。
Ctrl + o で保存ファイル名が出ます。上書きなのでEnter。Ctrl xでnanoを終了。
apt-get update でアップデート
apt-get -f install 2009.2.21追記 なぜかこの一行が要るようです。
apt-get install ttf-vlgothic 日本語フォント導入。
mv /usr/share/locale/zh_TW /usr/share/locale/zh_TW.old で中文関連をリネーム
dpkg-reconfigure locales でロケールを日本に設定
en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.EUC-JP EUC-JP
ja_JP.UTF-8 UTF-8
を選択。Spaceキーで選択できます。下の方の中文らしきのは外しました。
デフォルトロケールは ja_JP.UTF-8 を選択してenter。
再起動するとと・・・
日本語表示ができました。
2.日本語入力対応
前回同様、ネットに接続した上でCtrl + Alt + T キー同時押しでターミナル画面へ。
sudo su - ルート権限を所得します。
apt-get install anthy scim-anthy kasumiで日本語変換と辞書をインストールします。
apt-get remove gcin 中国語用IMEを削除
exit ルート権限を抜けます。
scim -d SCIMを有効にする
再起動
ここではまだCtrl + Spaceキーを押してもSCIMは動きません。
再度、ネットに接続した上でCtrl + Alt + T キー同時押しでターミナル画面へ。
sudo synaptic パッケージマネージャーを起動。
パッケージマネージャー画面の左下の4つのボタンのうち状態(T)を選択後、左上の未インストールを選ぶ。
右の一覧の中から下記のファイルを選んで右クリックしインストール指定を選択。
im-switch
scim-modules-table
scim-tables-ja
scim-uim
パッケージマネージャーを閉じて再起動。
Ctrl + Spaceキーで日本語変換SCIMが起動しました。
これでブラウザのキーワード入力などが日本語で入力できるようになります。
EeePC 901でのXandrosで日本語入力ができるようになりました。
3.日本語キー認識
英語キーボードの方は以下は不要です。
ここは以前のXandrosと同じ手順。Ctrl + Alt + T キー同時押しでターミナル画面へ。
sudo su - でルート権限を所得します。
cd /etc/X11 でxorg.confのあるフォルダに移動(Xは大文字です)
nano xorg.conf でエディタnanoでxorg.confを編集
pc105 を jp106 に、 us を jp に変更。そんだけ
Ctrl + o で保存準備
Enter で上書き保存
Ctrl + x でnanoを終了。
これで日本語キーボードを認識し顔文字やアンダーバーが普通に打てるようになります。
ちなみに・・・
デフォルトはCtrl+Spaceで日本語変換が起動しますが、SCIMの環境設定でお好みの起動キーに割り当てることも出来ます。
環境設定はSCIMの押しピンマーク?右クリックで可能。
Altにレ点を入れて右の・・・マークをクリック。で Alt + 漢字 を同時に押すとキーコード欄に kanji が出ます。これを追加ボタンで追加すれば成功。OKを押しましょう。
ここまで出来たらひとまずおしまい、ひと段落です。
是非Acronis True Image Personal 2でのバックアップをお奨めします。
さらなる日本語化はこちら⇒Xandros さらなる日本語化
Eee PC 901-X覚書へもどる。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
前回失敗したxandorosの無線LAN接続完了!
明日ここ参考に1.6.1入れてみますね。
投稿: FANG | 2008年11月21日 (金) 02時35分
FANGさん、おはようございます。
1.6.1は以前より手強いですが頑張ってください!
投稿: アンビンバンコ | 2008年11月21日 (金) 06時44分
夜中のうちにDLして、朝仕事行く間の時間でインストールしました~
なんとかこの記事通りできたんですが、気になったことが・・・
①スペースが見づらい。
フォントの問題もあるんでしょうが、LINUXになれてないと、
文字列なのかコマンドなのかわからなくて、空白を空けそこなったとこが・・・
>deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
↑ ↑ ↑ ↑
コピペなら問題ないんでしょうね。母艦で見ながらやったもんで。
②DOS/Vキーの位置。
DOS/V(英語キーボード)に慣れていればなんてことないんでしょうが、
「_」と「:」の位置がわからずに数分間・・・
98からDOS/Vに移行できなかった原因の一つでした・・・
③中文・・・読めません・・・
1.6.1は最初から中文で読めませんでした・・・
夕べ入れた夏頃のverでは英語で登録できたので、やりやすかったです。
入れ替えられるんでしょうか?
アイコンとかで覚えてるかたはよろしいんでしょうが、
初心者にはどこをクリックしたらいいか全然わかりません。
特にファイルマネージャーのアイコンとターミナル画面の出し方ですね。
無線LANの設定も英語ならまだしも中文だと手探り状態でした・・・
最初は有線がいいですね。
投稿: FANG | 2008年11月21日 (金) 11時25分
FANGさん、こんばんは。
>①スペースが見づらい。
>>deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
> ↑ ↑ ↑ ↑
このまま使わせていただきます。
ただ私のPCでは見づらくは無いんです。会社のLenovoでも判りますね。
全てのコマンドに入れるのは煩雑なので注意書きを加えます。
>②DOS/Vキーの位置。
私は最近はコピペですので苦になりませんでした。
初めての頃は手入力でしたが試行錯誤で打ち込みました。
>③中文・・・読めません・・・
> 入れ替えられるんでしょうか?
インストール後なら一旦英語表示に切り替えることは出来ます。
でもそれ以前のインストール中に散々中文まみれになります。
なのであえてインストール語の英文化工程は紹介しませんでした。
「下一個」が「次へ」を意味します。
これが判るだけでもかなり助かると思うので追記します。
> 特にファイルマネージャーのアイコンとターミナル画面の出し方ですね。
あえて右クリックで貼り付けの出来るターミナルを紹介したのですが裏目でした。
最新のSAKURAも右クリックで貼り付け出来るので
ターミナルの出し方は Ctrl + Alt + T 同時押し に統一します。
> 無線LANの設定も英語ならまだしも中文だと手探り状態でした・・・
> 最初は有線がいいですね。
おっしゃるとおりですね。
日本語化後ならそのストレスは無いのでその旨表現を改めます。
ご指摘ありがとうございます。
私は初心者とはいえ何度もインストールしているのでアイコンを覚えていてしまったようです。
初めての方にも理解していただきたいので極力記事も直していくつもりです。
投稿: アンビンバンコ | 2008年11月21日 (金) 19時36分
初心者の方々のためにがんばってください!
ちなみに、とりあえず何が入ってるか調べてるうちに
FreezeBubbleとかいうゲームをやっていたら嫁に取られました・・・
数時間やり続けており、ubuntu入れられません・・・
投稿: FANG | 2008年11月21日 (金) 23時14分
>FreezeBubbleとかいうゲームをやっていたら嫁に取られました・・・
あはは、そちらもEeePCは人気な様で。
投稿: アンビンバンコ | 2008年11月21日 (金) 23時38分
はじめまして。
たびたび拝見させていただいております。
このブログを元に、Xandrosのインストール日本語化まで実行することができました。
また、ブログを立ち上げましたので、その中でもこのブログを紹介させていただいています。
ありがとうございます。
目標はS12HTとXandrosのEeePC901とのBT DUN接続です。
初心者のため、検討もつかない状態ですがすこしづつがんばってみようと思います。
これからも、楽しみにしております。
投稿: うたたね | 2008年11月23日 (日) 19時48分
うたたねさん、Xandrosインストール成功おめでとうございます。
自分なりにがんばって記事を書いたのでうれしいです。
ブログアドレスも教えていただけるとうれしいです。
こちらこそよろしくお願いします。
投稿: アンビンバンコ | 2008年11月23日 (日) 20時00分
はじめまして。
このBlogを参考にし、EeePCにインストール成功し日本語化も出来ました。ありがとうございました
起動が速すぎて、最初のフラッシュ画面デジカメで撮れませんでした
無線も簡単に繋がりました。
子供に見せたら取られそうな気がするので、こっそりと使ってます。
これからもブログ楽しみにしています、がんばってください。
投稿: tumusho2626 | 2008年11月24日 (月) 09時14分
tumusho2626さん、おはようございます。
成功おめでとうございます。
>子供に見せたら取られそうな気がするので、こっそりと使ってます。
アハハ、中高生だとXpの方がカッコ良いとか言いそうですが小学生以下だとXandrosの方が親しみがでそうですね。
これからもよろしくお願いいたします。
投稿: アンビンバンコ | 2008年11月24日 (月) 09時29分
こんにちは アンビンバンコ さん
早速、日本語化にチャレンジしています。そこで教えていただきことがあります。
>deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 common main
>deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 p901 main
>deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 en main
ぼくのパソコンではここまで(上記の3行)の表示で終わりです。アンビンバンコさんが赤字で入れてくださった例を真似て、ぼくも3行目のはじめに#を入れてあとは同じようにタイプしました。
>deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 tw main
>deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 cn main
>deb http://update.eeepc.asus.com/1.6 hk main
># deb http://updates.xepc.org/ p901 main
>deb http://ftp.jp.debian.org/debian/ etch main contrib non-free
>deb http://updates.xepc.org/ p701 main
>赤字が私が追記した項目です。
最後の1行は日本語化には不要ですが先々ソフト追加時に必要かと。
>Ctrl + o で保存ファイル名が出ます。上書きなのでEnter。Ctrl xでnanoを終了。
ここでは保存ファイル名の確認(sources.list?)が出来なかったのと、Enterを押すと名前をつけて保存するYES or NO の確認表示が出ましたので、どうしていいか分からずに、Ctrl+Cで終了してしまいました。
でもなんかとっても楽しくなってきました。ご指導、よろしくお願いします。
コメントの投稿はこちらでよろしかったでしょうか?
投稿: 煮干 | 2008年12月19日 (金) 01時09分
煮干さん、おはようございます。
コメントはこちらで結構です。
英語版なのでスッキリとしているのでしょうね。
そのまま上書き保存でよろしいかと思います。
参考までにCtrl+oを押した直後の画面を追記しておきました。下の方に保存するファイル名が出ています。
これでenterで上書き保存されるはずです。
投稿: アンビンバンコ | 2008年12月19日 (金) 07時57分
ありがとうございます、アンビンバンコさん
なぜか楽しいんですよね。Eee-pc。これから取り掛かってみます。
投稿: 煮干 | 2008年12月19日 (金) 20時42分
うまくいきましたよ!アンビンバンコさん
その次の(下記)ステップなのですが、またtrl + Alt + T キー同時押しでターミナル画面を出してからの作業なのでしょうか?
ご指導、よろしくお願いします。また、日本語認識の件、了解しました。
apt-get update でアップデート
apt-get install ttf-vlgothic 日本語フォント導入。
mv /usr/share/locale/zh_TW /usr/share/locale/zh_TW.old で中文関連をリネーム
dpkg-reconfigure locales でロケールを日本に設定
投稿: 煮干 | 2008年12月19日 (金) 21時09分
>その次の(下記)ステップなのですが、またtrl + Alt + T キー同時押しでターミナル画面を出してからの作業なのでしょうか?
写真を入れただけでして、nanoで上書き保存しただけですのでそのまま続けてよかったのです。
一旦閉じたのでしたら
Ctrl + Alt + T キー同時押しでターミナル画面へ。
sudo su - ルート権限を所得します。
で残りのステップに進んでください。
システムに影響するファイルの書き換えの前にはルート権限の所得が必要なんです。
投稿: アンビンバンコ | 2008年12月19日 (金) 21時22分
当ブログを参考に、日本語化に本日取り組みました。
無事完了しました。
情報、ありがとうございました。
当ブログの始め方の記述に、
DVDからインストールする手順の記述がありました。
そこに、赤字で注意勧告があります。
この件で、自分の失敗談があります。
DVDがないので、DVDの有る母艦のPC上でDISKにインストールして、
それをUSBを仲介してEEEPCへコピーしようとしました。
この時、母艦PCのDISKは160Gで、
その先頭40Gにワークのパーティションを設定しました。
実施したら、160G全て破壊(インストール使用)されました。
160Gの後ろ120Gに有ったデータ全て失いました。
投稿: チェンマイのPCオタク | 2008年12月28日 (日) 18時19分
チェンマイのPCオタク さん、こんばんは。
無事?日本語化完了良かったですね。
その手の発想は思いつきませんでした。
これも記述しておきましょう♪
投稿: アンビンバンコ | 2008年12月28日 (日) 18時30分
900a(GENO購入品です)にて中文→日本語化成功しました。感謝です。Xandros OS 起動もはやく、ちょと感動ものでした。
が、日本語入力scimインストでうまくいきません
1)apt-get install anthy scim-anthy kasumi
↑
ここでさまざまな設定の問い合わせや設定の書き換えなどがあり
2)apt-get remove gcin 中国語用IMEを削除
3)exit ルート権限を抜けます。
4)scim -d SCIMを有効にする
5)再起動
4)まで実行で、それまであった画面上の各種メニューアイコンが消えて、5)再起動後は、アイコンもなく真っ黒画面、++Tなど実行はできますが、<CTRL>+Spaceはダメです。2回ほど最初から再インストしましたが、結果は同じ。なんとか日本語入力を・・・。
どなたかご伝授ください。
投稿: yama | 2009年3月 8日 (日) 16時25分
yamaさんへ
中文ってことはXandros1.6.1でしょうかね?
1.6.1ですとWifiアイコンが繋がっても赤×のままなので1.7のほうがお薦めですよ。
投稿: アンビンバンコ | 2009年3月 8日 (日) 16時50分
今さらですけど、
上記リンクよりXandros1.6.1を落とし、
ISOをDAEMON Tools等でマウントして、
中身をすべてUSBメモリに書き込み
makeboot.batを開いて進めると
そのままUSBでブートできるようになりました。
(USBからインストール)
投稿: | 2009年8月10日 (月) 10時20分
>そのままUSBでブートできるようになりました。
USBブートは難しいという印象でしたが出来るものなんですねー。
私はDAEMON Tools等でのマウントってのの経験が無いので判りませんけど、なんかすごいですね。
投稿: アンビンバンコ | 2009年8月10日 (月) 11時37分