Xandros英語版で日本語化成功
以前書いた台湾版Xandrosで日本語化成功 って記事に
英語版でも日本語化できますよってありがたい書き込みをいただきました。
昨日、早速チャレンジしてみました。
EeePC日本語対応って記事を参考に・・・
コマンド入力を打ち間違えると失敗します。
コマンドを上記サイトから直接コピペで打ち間違いを防止しながら設定を終え
再起動!・・・またもや□□□・・・と豆腐の嵐。
settingsのadd/remove softwareを試しても症状は変わらず。
sources.listの中身も合っているし間違えは無いようです。
ためしにlocalesを台湾語に替えると中国漢字?は表示できる!
中国漢字だって2バイト文字だぞ。
こりゃFONTが怪しい!Vl-gothicが認識できてないのかも?
と、ttf-kochi-gothicってフォントを追加したら日本語画面になりました。
上記記事のコメント欄を改めて読み返すと
>デフォルトロケールがzh_TWの状態で日本語フォント(VLGothic等)を入れるとコードが合わなくなるようですね。
ってのがありました。
これからチャレンジする方は日本語フォントのインストールは後回しにして先にlocalesの日本語設定を済ませた方が良さそうです。
結論
Xandrosは英語版でも日本語化は可能である。
dpkg-reconfigure localesで日本語表示への変更を先に済ませて
apt-get install ttf-vlgothicで日本語フォントを追加した方が幸せになれるかも。
2バイト文字に関する過去記事は修正しなくては。。。
★アドテックダイレクトショップ限定限定★話題のEeePCに増設メモリ2GBがセットになりました!E...
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
無事に日本語化できたようですね。
おめでとうございます。
自分は、ここのサイトを見て日本語化を手順を進めたので、Vl-gothicは入れたことありませんでした(笑)
http://doubletop1969.blogspot.com/2007/12/full-desktop-mode.html
ただ、ここのサイトのでも日本語化出来てなく、件のソフトウェアの追加削除をやったことを意識してなく、最初は何故日本語化出来たか悩みました。
当初、4G-XにXandrosをインストールすると、日本語キーボードで文字割り当てが正しくないのですが、元々linuxを少し知っていたので、試したら出来たので、これは簡単でした。
XPより私はEeePCはXandrosの方が初心者には扱いやすいと思っているので、本当は早く日本語対応のXandros搭載EeePCを早く出して欲しいですね。
これからも頑張ってください。
投稿: 通りすがり | 2008年5月25日 (日) 16時51分
僕も日本語化しました。当初、トウフの嵐でしたが、localeを日本語へ変更、xorg.confのフォントパスを設定、fc-cache -fvでちゃんと表示されるようです。ついでにキーボードをjp106にすれば日本語キーボードが使えます。
投稿: 武政 孝治 | 2008年5月25日 (日) 16時53分
色々アドバイスありがとうございました。
紹介して頂いたサイトもチェックしてみました。
私の今持っているEeePCは”ttf-vlgothic"も”ttf-kochi-gothic”も利用出来ないとの事で(ーー;)
もうちょっと頑張ってみます。
ありがとうございました。
投稿: なり | 2008年5月29日 (木) 10時31分
☆☆日本語入力出来るようになりました☆☆
原因は全て私のタイピングミスと操作ミスでした・・・(ーー;)
すみませんでした・・・。
教えて頂いた方法や紹介して頂いたサイト、とても参考になりました。
本当に本当にありがとうございました(*^_^*)
投稿: なり | 2008年5月29日 (木) 14時11分
なりさん、こんばんは。
日本語化成功おめでとうございます!
たいした説明は出来ませんでしたが成功とのことで結果オーライ♪良かったです。
最近は当時より簡単に日本語表示が出来るとの情報があるので今度チャレンジしてみますね。
投稿: アンビンバンコ | 2008年5月29日 (木) 23時17分