Xandrosはダウンロード可能
EeePCに標準OSのXandrosをインストール
考えてみたもののちょっと躊躇してしまった。
EeePCは我が家では既に家電的に溶け込んでしまっている。
出張に持ち出すつもりで買ってみたものの普段はママと娘らが愛用している。
パソコンなんて・・・
と毛嫌いしていたはずのママが今じゃ楽しそうに使っている。
あらら、漢字が出ないわぁ
あぁ、Xpの時はね、Altと漢字って緑のを二つ押すんだよ。
・・・とLinuxの操作に先に慣れてたり。汗
日本語化がうまく行くまで彼女らが使えないんじゃなぁ。。。
まてよ!SDHCメモリーにインストールすればいいじゃん!
その手があった。
これなら家族は今まで通りSSDで起動すればWindowsXpで使えるし、
私はSDHCからブートすればXandrosの日本語化をシコシコ続けられる。
なにが良いかって・・・
圧倒的な起動のすばやさ(らしい)と
いかにも軽そうな昔のDOS/V風のAsusLauncherにたまらなく惹かれる。
Xandrosを日本語化して使いこなすっていう冒険
なんかワクワクしてきたぞ♪
昨夜XandrosインストールDVDを作るためのファイルL701_EN_1.0.6.6.isoをここからダウンロードしました。
なんと884MB。大きいので寝る前にダウンロード(^^;。
昨日、楽天アフィリエイトポイントが支払われましたね。
Google八分の2月分でしたがきわどく1万ポイントは確保出来ました。
格安ショップ上海問屋さんの成果が好調に伸びています。
皆さんはいかがでしたか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント